こんにちは〜mukuです。
プロジェクターを収納するための棚がようやく完成しました!
(以前の記事は、DIYで棚を作成中、DIYで棚づくり:パート2「本体の組み立て」、DIYで棚づくり:パート3「引き出し作り」)


外に置いていたので、自然とグレーになった板もありました。そのグレーの古材を扉に使いました。
周りの板は、あまり変色しなかった板を、オイルステインで塗装して使っています。
5段作ったのですが、一番上がプロジェクター入れになっています。
一見、引き出しのように見えますが、横開きの扉になっています。

以前、引き出しの中に入れた状態で映画を見たのですが、そうすると熱がこもって途中で映像が消えてしまいました。
なので、熱がこもらないように中は引き出せるように変更しました!

当初は、引き出し式にする予定ではなかったので、引き出し式にしたら高さが足りるか不安でしたが、ギリギリプロジェクターとDVDプレーヤーが入りました。よかったです。
これで入らなかったら、作り直すか、横板に穴を開けて熱がこもらないようにするしかなかったので、危うく大変な思いをするところでした。
まだ、引き出しの扉が若干擦れる部分があるので、削ったりする微調整は必要ですが、大まかな作業は終了です!
横板をどうするか悩んでいた時間が長かったので、完成まで随分と時間がかかってしまいましたが、これで簡単に映画鑑賞ができるようになりました!
そして、早速昨日、映画を見てしまいました。
準備が簡単になったので、ますます映画を観る機会が増えそうです。