こんにちは〜mukuです。
今日は、昨日の続きのカーテンを作ろうと思っていたのですが、急遽変更しました。
1月の予定を書き込もうとしたら、来年のスケジュール帳がないことに気づきました。今年も一ヶ月を切ってようやく気づく・・・。
そこで、カーテン作りを諦め、スケジュール帳を作ることにしました。
いきなりですが、私は、MIDORIという革の手帳を使っています。

これは、正式には手帳というよりトラベラーズノートと言って、旅行の思い出などを書いていくように作られています。ただ、中身は、無地のものもあれば、スケジュール帳もあったりして、使い方は自分用にカスタマイズできる仕様になっています。私は、これが発売された年に買ったので、もう15年程、この手帳を使っています。たまーに、オイルを塗ったりしないと、乾燥してきてしまうので、メンテナンスは必要です。だけど、革は長く使えるうえ、だんだん味が出てきて、より愛着が湧くので、私にとってはメンテナンスは苦ではなく、楽しみでもあります。
すっかり気に入って使っていたら、5周年記念にキャメル色が販売されたので、キャメル色も買ってしまいました。

こちらは、スケジュール帳としてではなく、メモ帳として使っています。
二つも買ってしまうほど、お気に入りなのですが、サイズが通常のサイズではなく、縦が長い長方形をしています。MIDORIが独自に出しているサイズです。
なので、毎年、スケジュール帳やメモ帳を買わなければ、使えない仕様です。
ただ、以前、中身が売っていないことがあり、自分で作って使ってみることにしました。ちょっと紙が薄いな〜って感じはしますが、使い勝手は問題なかったので、それ以来、毎年自分で作っています。
ですが、作り方がちょっと面倒なんです。例えば、一枚のページに、右側半分は7月、左側半分は5月・・というように、カレンダーをそのまま印刷して終わりではないのです。1ページづつ作っていくと、頭がこんがらがってきます。ということで、毎年作るものなので、自分なりにわかりやすく作れるように、原本を作っていました。
今日も、それを使ってササッと作っちゃおうと思っていたのですが、パソコンを新しくして、以前のデータが使えませんでした。また新たに一から作り直さなくてはいけなくなり、今日は一日その作業です。久しぶりに長時間のパソコン作業でした。長時間は、やっぱり肩がこりますね。
肩はバキバキですが、どうにか、来年のスケジュール帳が完成しました。

以前は、真ん中をミシンで縫って留めていたのですが、縫わなくてもあまり不便ではないことが判明してから、折り目だけつけて、このまま使っています。
私にとっては、丁度良いサイズなので、パソコン作業に苦労を強いられたとしても、これからもずっと使い続けたいと思っています。
にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。
クリックしてくれたら嬉しいです。

