こんにちは〜mukuです。
イタドリの繁殖スピードが恐ろしいくらい早く、除草剤を塗っても、葉っぱは枯れるけど、茎がしっかり残っている状態だったので、土を掘り起こすことにしました。
イタドリは、地下茎で1・2mも深く根を張るそうです・・・!!
さすがに手作業で全て取り除いて根絶させるのは難しいので、可能な限り根を取り除く作戦に変更!
そして、土を入れ替えて、なるべく根を残さないようにします。
植木を植えてるので、植木を傷つけないように気をつけないがら掘っていきました。

少し掘っただけで、イタドリの根がわんさか出てきます。
太い根が出てきたので、それを抜くために、どんどん掘り起こしていきましたが、終わりが全く見えない!
70cmくらい掘りましたが、それでも根が太くて取れそうにないので、諦めました。
ノコギリで切って、切り口に除草剤を塗っておきました。
ただ、除草剤は葉から吸収して根まで枯らすという物だったので、根に塗って効果があるのか分かりません。
効いてくれという願望も込めて、とりあえず塗っておきました。
植木があるので、とても掘りづらく、余計に時間がかかってしまうので、もうこの際、植木を取っ払ってしまい、掘りやすいようにしよう!と思い立ち、掘っていた穴をそのままにして、まずは、植木を掘り起こして、別のところに避難させることにしました。
植木鉢がないので、舟というセメントを練る時に使う桶を鉢替わりにしました。
深さは浅く、面積も広くないので、たくさんの植物を入れることができないので、入れられる部分まで、土を掘りおこし、新しい土に植え替えて、また違う場所の植物を舟に避難させて・・・と繰り返すしかありません。
でも、植物がある状態よりも断然やりやすいので、この方法で進めることにします。
植物を移動させてたら・・・さぁ!イタドリとの死闘の始まりです!!
スコップをひと刺しすると、もう根が出てくる出てくる!
土と根をふるいにかけて分けて取り除き、土は、買ってきた土の空袋へ。
最近のホームセンターなどは、そこで購入した土の袋に、不要になった土を入れて持っていけば、無料で回収してくれるサービスがあるので、それを活用させてもらうことにします!
不要になった土の処分って大変で、業者にお願いすると、お値段が張るので、このサービスは本当にありがたいです!
ただ、一部やっていないホームセンターもあるので、事前に確認した方が良いですよ〜。
そして、その不要になった土は、土のみしか回収してくれないので、石などは取り除く必要があります。
なので、ふるいにかけて、石や根などを取り除きます。ふるいにかける作業は意外と大変なので、広範囲をやる場合や、お金に余裕のある方は、業者にお願いすることをお勧めします。
広範囲だと、腰が悲鳴をあげますよー。と言いつつも、今回は割と広範囲をやる予定です・・・。
話が少し逸れてしまいましたが・・・掘って、ふるって、根と石を取り除いて、太い根をできる限り引っこ抜いて・・・の繰り返しです。
植木を植える際に、ある程度、土を耕しましたが、耕さなかった部分はカチカチで、さらにイタドリの根に邪魔せれて、植木の根が、植えた時のまま成長できずにいました。
成長が遅いなぁって思っていたら、土とイタドリが原因でした。
イタドリの根を出来る限り取り除いて、植木の根が成長できるようにしてあげることで、イタドリも生えにくくなると思います。そうあって欲しい!
そんな願いを込めながら作業をしましたが、まだ1/4も終わっていません・・・。
それなのに、もう腰がバキバキ。1日目にして、もう挫折しそうです。
買ってきた土は20袋。使った土は5袋。
まだまだです・・・。しかも、20袋では足りない気がします・・・。
このGW中に終わらせられるかな〜?