こんにちは〜mukuです。
数年前から流行っている、簡単に柱を作れるディウォール。壁に穴を開けられない場所や、賃貸など壁に、このディアウォールを使って棚を作ることができるので、DIY初心者も手に取りやすいですよね。
我が家の壁は漆喰なのですが、中に柱がある場所でないと重い物などは取り付けられないという難点が・・。
今回、コードレス掃除機をおさがりでいただいたので、その置き場所に頭を抱えていました。スティックタイプの掃除機は壁に立てかけて置くと、倒れたりするので、置く場所を考えないといけません。
我が家もとりあえずの置き場所に置いていたのですが、不安定で、さらに邪魔だったので、壁に取り付けることにしました。
しかし、壁に直接穴を開けるのも、何だかな〜と思っていました。今は使うかもしれないけど、掃除機が壊れたら使わなくなるかもしれないしな〜なんて思っていました。そしてある時、ふとディアウォールを思い出しました。
こんな時にディアウォールって便利!!もし使わなくなっても、柱ごと取ってしまえば、元通りになるんですもん!ということで、早速ホームセンターへレッツゴー!!!
ディアウォールのコーナーが出来ていて、種類も豊富!柱の太さや色など様々な種類のディアウォールが取り揃えられていました。ディアウォールも進化を遂げていましたよー。
その中から、我が家は、棚を作るわけではなく、柱だけなので、1セット購入。2×4(ツーバイフォー)用の茶色(ダークブラウン)。しかもこのダークブラウン、ちょっとアンティークっぽくなっています。

そして、柱となる木材も購入。

ここから、久しぶりにペイントしていきます。
まずは、ミルクペイントという塗料を使って、ざっと黒(ブラック)を塗っていきました。

その後、スポンジを使って、ホワイトやレッド、ブラウンを、トントンとんとん重ね塗り。
完成品がこちら!

ペイント好きなので、ついつい時間をかけてしまいがちですが、ほとんど見えないところなので、あまりこだわり過ぎないようにしました。ディアウォールの色に似せて塗装しました。
この後、無事に掃除機も設置でき、掃除機が倒れる心配もなく、快適に使えています。
そして設置後に気がついたのですが、説明書にディアウォール自体に塗料で着色もできるそうです。販売されている色じゃない色にしたくても塗装できるなら、良いですよね!
そのことを知らずに、ディアウォールの色に似せて作りましたが、ちょっぴりアンティークぽい柱ができたので、満足!


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。
クリックしてくれたら嬉しいです。