こんにちは〜mukuです。
今日は暑かったですねー。そして日差しも強い!
お散歩の時に、首の後ろがジリジリと暑かったので、おそらく日焼けしていると思います。
さて、今日は、月桃についてお話したいと思います。
以前も月桃について記事を書いたのですが、今回、進展があったので、それについてのお話です。
以前の記事は・・・
南国の植物、月桃(ゲットウ)をゲット!
月桃の新しい芽が出てきましたー!
月桃は、南国の植物なので、寒さに弱いです。なので、冬場は室内に入れて育てていました。
室内で無事に冬を越えました。
暖かくなったら外に出して育てようと思っていました。
なので、外の環境に少しづつ慣らすために、まだ朝晩は冷え込むけど昼間は少しだけ暖かかった時に、月桃を外に出して日光浴させました。
暖かい日があったら外に出すこと数回。月桃の葉が痛んできていまいました。
今までは、室内で紫外線があまり入らない環境で育っていたので、外だと紫外線が強かったのかもしれません。あまり日光が強くない日を選んで外に出したのですが、ダメだったみたいです。
このままでは、枯れてしまうのではないかと思って、それからは外に出していません。
そして、そのまま家の中で育てていたところ、なんとお花が咲きました!


この2枚の写真は、お花の周りにまだ、葉っぱがついています。
そう、最初は、葉っぱだと思ってました。葉が伸びてきたと思ったら、だんだん色が悪くなってきたので、心配していたところ、葉っぱの間からお花が出てきたのです。
お花は葉っぱに包まれて成長するのですね。
そして、お花を守っていた葉っぱは、突然ぽとんと剥がれ落ちました。
その落ちた葉っぱは、昨日の記事に載せていますが、香りがしたのでドライにしています。
その時の記事は・・・
カレンデュラ・ラベンダーおまけに月桃をドライに
お花だけになった姿がこちら

正確には、白い状態が蕾で、一番下に一輪だけ黄色くなっているのがお花です。
お花の拡大写真がこちら

全体は黄色いですが、真ん中は赤が入っていて、とてもインパクトのあるお花です。
小さくて白いまん丸の蕾から咲いたと思えない程、存在感がすごい!
そんな元気な色のお花が咲くことにも驚きでしたが、その前に、まさかお花が咲くとは思っていなかったので、お花が咲いたことに驚きです!
葉っぱの痛みはそのままですが、よく咲いてくれました!
月桃は南国の植物だから、室内だと育たないと思っていたけど、室内でもお花が咲くくらい十分に育つ事がわかりました。
ただ、毎日、日が出ている間は、窓際の一番日当たりが良い場所に置いています。
それだけで十分に日光浴できているのかな〜?
外に出すつもりでしたが、室内で育ててみたいと思います。