米ぬか石鹸作り。

こんにちは〜mukuです。

この間、米ぬか石鹸を作りました。作ってから保温期間を設け、しばらく時間がなくてカット出来なかったのですが、ようやくカットできました。

専用の包丁がないので、陶芸で使っている小さなナイフでまずは切ってみました。
でも、ナイフが小さ過ぎて、綺麗に切れずガタガタに・・・。
なので、これまた陶芸の道具「しっぴき」という、作品を切り離す時に使う糸切りがあるのですが、それを使ってみました。
ワイヤータイプのしっぴきなので、太さがあり、切るのが大変!力いっぱい引っ張り、どうにか切ることが出来ました。切り口は、ナイフの時よりも綺麗だったので、全部しっぴきで切ることにしました。

ゴム手袋をしていましたが、切り終わり手を見てみると、手が真っ赤か!
次は、ちゃんとした物を使おうと思います。

今回の米ぬか石鹸作りは、前回の桜石鹸と違い、早い段階でトレース(もったり固まった状態)が出てきたので、あっという間に出来上がりました!
前回、桜の石鹸を作った時は、トレースが出るまでに、かなり時間がかかり大変でした。
(その時の記事は、春に向けて、桜を使った石鹸作りましたー!)

前回のこともあったので、今回も心して米ぬか石鹸を作ったのですが、拍子抜けするくらいの早さで出来上がりです。
毎回、このくらい簡単に出来れば良いですが、わからないのがまた石鹸作りの面白いところです。

今回の米ぬか石鹸は、米ぬかも入れたのですが、しっかり混ざっていなくて下に溜まってしまいました。

米ぬか石鹸作り

一部、米ぬかが多く配合されている石鹸になってしまいました。写真だと、一番右の石鹸です。
米ぬかの部分が白くなっているのですが、右の石鹸は、白い部分が多い・・・!

やっぱりちゃんとミキサーを買わないと難しいですね。しっかり混ざらずに、固まってしまいます。
あと、ボールも必要かなー。今は、小さいガラス容器を使っているのですが、量がギリギリ過ぎて、混ぜるのに一苦労です。もう少し大きいサイズの容器で、余裕を持って混ぜたいです。
まだまだ足りない道具がたくさんありので、少しづつ揃えて行こうと思います。


4月より営業時間変更のお知らせ
9:00〜17:00に変更致します。
詳しくはこちら


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA