こんにちは〜mukuです。
昨日は、昼間はのんびり過ごし、午後から簡単なDIYをしました!
出来上がった物がこちら!

一体これは何を作ったのでしょうか?
答えは・・・

植木鉢を置く台でした!
台といっても、今回は上の部分だけしか作っていません。
そもそも、なぜ植木鉢を置く台を作ったかというと・・・我が家のワンコが最近、植木の土を食べるようになったからです。
今までは、何ともなかったのに、急に食べ出しました。もう老犬なので、ボケ始めているのかもしれません・・・。
そんな経緯があり、犬に食べられないように高さを持たせるために台を作ることにしました。
写真を見たらわかるかと思いますが、取手がついているので、これは昔引き出しとして使っていた物です。
テレビ台の下に合わせて作った引き出しです。
テレビ台は撤去したけど、引き出しの部分は外の物入れとして使っていました。
でも、雨・風・紫外線の影響を受け、経年劣化で、引き出しの底の木が腐って取れてしまったので、他に使い道がないかなーと思っていたところ、植木鉢の台に丁度いいサイズだったので、台にリメイクすることにしました。
ペイント済みの余っていた木もあったので、スノコのようなものを作って、元引き出しの上にはめるだけの、お手軽DIYです。
なので、切って釘を打つだけなので、すぐにできるだろうと思っていました。
がしかし!
木材の長さが少し長くなってしまい合わず、手で削ることになり、その作業でかなり時間がかかってしまいました。
場所によって長さが微妙に違っていたみたいです。でも、私は一つだけ測って、他は全部同じサイズにカットしてしまいました。
場所場所で、ちゃんと測らないとダメな事を思い知りました。
そんな事を思いましたが後の祭りです。とにかく削るしかない!
削って合わせてみて合わない。削って合わせてみて合わない。・・・この地味な作業を何度も繰り返し、ようやくピッタリサイズに削ることが出来ました!
出来ましたが・・・ノコギリで木をカットして、ヤスリで木を削って・・・腕がパンパンです!!
削り器がもうほとんど機能しないものだったという不運もあいまって、余計に時間がかかり、もう空は薄暗くなっていました。
薄暗い中、時間をかけて削った木材を釘でとめて、何とか完成!
作業としては簡単なはずなのに、大物を作ったかのような疲労感が、どっと押し寄せました。
お陰で、夜はぐっすり眠れ、イビキもガーガーでした。
ちなみに今日は、腕がちょっぴり筋肉痛です。