こんにちは〜mukuです。
今日は、義理の妹と一緒に石鹸を作りに行ってきましたー!
以前作ったのは何年も前・・・。手順は、すっかり忘れていました。
でもやっぱりクラフトは楽しいですね〜!私のサロンでも何かしようかな〜って思いました!
そうそう、石鹸を作ったは良いけど、写真を撮るの忘れてしまいました・・・。
出来上がったらまたご紹介します。
石鹸って石鹸素地を使って作る場合は、溶かして型に入れるだけで簡単に作れますが、オイルから作る場合は、苛性ソーダというものを使います。苛性ソーダは、身分証がないと購入できないような、刺激が強いものなので、作る際に少し注意が必要です。
そんな刺激物が、時間と共に刺激が抜けていき、手作りならではのしっとり石鹸が出来上がります。
昔は、手作り石鹸ってしっとりしているのが嫌だなーって思っていました。石鹸は洗浄力第一!なんて思っていたのですが、最近は、お肌の潤いがなくなってきたせいか、しっとり石鹸が心地良くなってきました。
これからは、自分でも石鹸作り研究していきたいなぁと思います。
そうそう、石鹸って作って出来上がり!ではなく、1ヶ月くらい乾燥・熟成させる必要があります。この工程を入れることで、刺激物が抜けて行くので、絶対にやらないといけません。なので、出来上がりは、1ヶ月後くらいになります。
使えるまで、もう少し時間はかかりますが、出来上がりが楽しみです!
今日は、石鹸作りをした後に、豆腐ソムリエという肩書きで活動されている方のランチをいただきました。
全てお豆腐料理で、メインはガパオライス、根菜のスープ、豆腐とおからのツナマヨ、サラダでした。

本当にどれも美味しくて豆腐とは思えない満足感でした!ヘルシーで、タンパク質もとれるので、ダイエット中の食事にもってこいの料理です!ガパオライは、ひき肉じゃなくてもちろん豆腐なのですが、ひき肉と区別がつかないくらいでした。豆腐ってこんなにも使い方次第で変わるのだと勉強になりました。私も真似して家で作ってみたいと思います。
現在、新年キャンペーン中!
新規のお客様は全メニュー20%引きです。
詳しくは、新春!割引のお知らせ。をご覧ください。