生ワインのオリでパン酵母(元種)の作り方

こんにちは〜mukuです。

この間、生ワインを飲みました。加熱処理・濾過をしていないワインなので、酵母が生きています!
ワインの味は、フレッシュでブドウらしい味というか、クセがなく飲みやすかったです!
私が飲んだ生ワインは、微炭酸になっていました。スパークリングワインみたいな感じかな?

白ワインだったのですが、ボトルの下にオリがあるのが目でも確認できる程、割と多めに入っていました。なので、パンの酵母にできないかなーっと思って挑戦することに!!

作り方(レシピ)は、レーズンの元種作りの時と大体同じです。

・材料
生ワインのオリ
強力粉

・道具
消毒した瓶
スプーン

・作り方
ワインのオリと同量の強力粉を、消毒した瓶に入れて混ぜ、軽く蓋をして室温に置いておく。
量が2倍近くまで増えたら、冷蔵庫へ。
次の日に、昨日作ったものと同量の強力粉と水を入れて混ぜ、同じように室温で発酵させる。
また量が2倍くらい増えたら、冷蔵庫へ。
また次の日も、同じ作業を繰り返したら出来上がり!

生ワインのオリでパン酵母作り

レーズンから起こすよりも簡単に出来上がります!レーズンの場合は、レーズンとお水で、まずはレーズンの酵母液を作るところから始まります。レーズン酵母が出来上がるまでに1週間。そこから、元種作りをするので、かなり日にちがかかってしまいます。その点、ワインのオリで作る場合は、酵母液を作る過程が省略できるので、3日で完成します!楽ですね〜。
普通のワインだと、加熱処理をしているので酵母が死んでしまっています。なので、そのオリを使っても発酵しません。生ワインだからできる特権です!

ワインの元種もできたことなので、早速ブールを焼いてみましたー!
変な癖もなく美味しく焼くことが出来ました!

継ぎ足しして、どれくらい保つのかわかりませんが、しばらく使っていきたいと思います。


現在、新年キャンペーン中!
新規のお客様は全メニュー20%引きです。
詳しくは、新春!割引のお知らせ。をご覧ください。


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA