最強の赤い雑草!これなんだ!?

こんにちは〜mukuです。

前回、少しお話ししたのですが、抜いても抜いても出てくる雑草を、かなり頑張って退治したのですが、もう芽が出てきてしまいました。

赤い雑草

この赤い雑草です。この雑草、地下茎で育つようで、ずいぶん深く掘りましたが、まだまだ下に伸びていました。
前回は、地中の茎もだいぶ引っこ抜いたのですが、あっという間に芽がたくさん出てきてしまいました。

赤い雑草。イタドリ?

全て写真に収まらないくらい広範囲に出てきています。

この赤い雑草の正体は一体何なんだろうっと思い、調べてみることに。
最近知ったのですが、Googleなどで画像で検索することが可能なのですね。
画像検索で調べてみたところ、「イタドリ」と出てきました!

イタドリは、タデ科で成長すると1.5mほどになるそうです。そして、地下茎で成長し、繁殖力旺盛で竹のように厄介な植物なのだそうです。

ただ、このイタドリ、山菜の一種で、なんと食べられるそうです!
写真の状態の若い芽は、生でも食べられるそうですが、もう少し成長すると竹のように伸びてくるので、茎の部分を刈り取り、皮を剥いていただくそうです。味はというと、酸味があるそうですよ。食べてみようかな〜。

一瞬、食べられるなら、そのままでいっか〜なんて思ってしまいましたが、何といっても繁殖力が強すぎて、他の植物が育ちにくくなってしまうので、やっぱり駆除したい。

しかも、このイタドリにアリが大量に群がっているのです!
調べてみると、枯れた茎の部分が空洞になっているので、アリが冬を越すための部屋として使っているそうです。
通りで我が家の庭には、アリが多いわけです。

前回は、60cmくらいは掘ったのですが、それでもまだまだだったので、広範囲を手で掘って取り除くのは、非常に難しいですね。
業者に頼むのも、お値段高そうですし、もう他に植物を植えてしまっているので、どうするか悩むところですが、しばらくは地道に手で抜いていくことにします。

もしご自宅のお庭で、このイタドリを見かけたら、早めの対策をお勧めします!


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA