こんにちは〜mukuです。
段々と、日中は暖かくなってきましたね。我が家の15才のワンコは、小さい頃から寒がりで、歳をとるにつれて、ますます寒がりになりました。なので、冬はお散歩に行きたがりません。
外に出ててもブルブル震えて歩かないこともしばしば。なので、最近は、3日に一度くらいのペースでしか、お散歩に行けていませんでした。
犬だけでなく人間もそうですが、動かなくなってしまうと、どんどん筋力が落ちてしまうので、出来る限りお散歩にはつれて行きたい。けど、もう老犬なので無理矢理連れて行くのも体力的にしんどいと思うので、行きたがる時にだけ行って、行かないときは家の中で歩かせるため、宝探しゲームをして遊んでいます。
そんなワンコが、最近は連日お散歩に行くのです!暖かくなってきて気持ち良いのだと思います。
目が見えないので、怖がって歩かない場所&かなりのスローペースですが、歩いてくれて嬉しい限りです。
犬も待ち望んでいる春に向けて、春らしい石鹸を作りました!

石鹸を作る時に必要なのが、苛性ソーダという強アルカリの激薬物です。これは、身分証とハンコがないと購入できないものです。
この苛性ソーダは、水を加えると発熱し、70度くらいまで熱くなります。
この苛性ソーダとオイル(油)を、それぞれ40度くらいになったら混ぜて作ります。
苛性ソーダの容器を水で冷やせば早く温度が下がるので、すぐに作れますが、水を入れるボールは持っていないので、自然に下がるのを待ちました。
なかなか下がらなくて、1時間近く待ちました・・・。
ようやく下がり、今度はオイルと混ぜ合わせます。もったりしてくるまで混ぜるのですが、なかなか固くなってこない。いくら混ぜてもシャバシャバしたままで、失敗したか?と思いつつも、ひたすら混ぜ続けました。
混ぜているうちに、温度が下がってきてしまったので、湯煎しながら混ぜる、また湯煎しながら混ぜるを1時間以上!!
立ってやっていたので、足がパンパンになり、諦めかけた頃に、ようやくモッタリしてきました。
どうにか完成した時には、私がグッタリでした。
なぜこんなに時間がかかってしまったのか・・・温度が低かったのかな?原因はわかりませんが、とにかく無事に完成して良かったです!
そして、完成までに合わせて4時間くらいかかった力作がこちらです!

桜と抹茶の石鹸です!
石鹸生地に抹茶を練り込みました。写真ではわかりませんが、抹茶の下は、ピンククレイで色をつけた石鹸が入っています。そして、上に桜の花びらと桜のチップを散りばめました!
今は、ピンク色をしていて綺麗ですが、徐々に色が抜けてきます。残念ながら見た目は、あまり可愛くなくなってしまいます。
ちなみに香りは、月桃と芳樟をブレンド。
石鹸が桜と抹茶で和なので、香りも和精油を使いました。
一ヶ月後の完成が楽しみです!
大変だったけど、面白かった石鹸作り。また挑戦したいと思います。