こんにちは〜mukuです。
ずいぶん前に予約していたバラ苗が届きましたー!
ダマスクローズのカザンリク、アントニオ・ガウディ、セネガルと三つも!!

こちらはカザンリクというバラです。カザンリクは、ブルガリア地方のバラで、香りがとても良いダマスクローズです。香料に使われる品種です。もちろん精油も採れますよー。香料などで使われる場合はブルガリアンローズと言われていることが多いです。
枯れずに育てられたら、いつか蒸留してみたいな〜って思ってます。

この2枚目の写真のバラは、アントニオ・ガウディ。こちらのバラは、少しシルバーがかったピンクの花がとても印象的なバラです。つる性で、樹高は3m以上になることが多い上に伸びる品種です。

3枚目の写真のバラは、セネガルという品種のバラです。セネガルという名前なので国のセネガルが産地なのか!?と思いましたが、違っていました。フランスが作ったようです。このセネガルは、なんと言っても真っ赤な色が特徴的です。濃い赤黒い色をしています。あまり日が強いところだと、この濃い赤が出ないそうです。つる性で、樹勢が強いので、しっかり剪定をしないと樹形が乱れてしまいます。でも、この個性的な色のお花が咲き乱れている姿は圧巻でしょうね。お手入れ頑張ります。
バラ初心者なので、次から次へとバラを買ってしまいました。大丈夫かな・・・?
家に植物を這わせたくて、最初はツタ(アイビー、へデラ)を這わせようかと思ったのですが、ツタ類は家に張り付いて育っていくので、取った時に跡が残ってしまうし、成長が凄まじく早いので、手に追えなくなることがあると書いてあったりして・・・諦めました。
バラだったら、トゲはあるけど、壁に張り付く訳ではないので、壁が痛むこともないし、成長もそこまで早くないので、バラを這わせることにしました。
ただ一点、私にとってバラの難点は、葉が落ちてしまったら緑がなくなってしまうこと。家の壁に緑を足したかったのですが、バラだと冬などは、枝だけになってしまって茶色に・・・。
悩みましたが、薔薇が家の壁に這っている姿は素敵だし、憧れがあったので、今回挑戦することにしました!
前回購入したものと合わせるとバラの数、なんと、6本も!!一度に買い過ぎですね。早く壁に這わせたい気持ちが先走りました・・・。
前回の苗も今回の苗も、しっかり蕾がついているので、春が楽しみです!
現在、新年キャンペーン中!
新規のお客様は全メニュー20%引きです。
詳しくは、新春!割引のお知らせ。をご覧ください。