こんにちは〜mukuです。
今日は、あの雑草との戦いがようやく終わりました。
(その時の記事は、雑草イタドリとの死闘!)
雑草の根がすごいことになっていたので、掘り起こして抜いてをひたすら繰り返しました。ただ、全部は取りきれませんでした。根が深すぎて諦めました。
なぜ、そこまでしたかというと、雑草の根が多すぎて、植物がなかなか育たなかったからです。そして、土もカチカチに固くなっていたので、スコップでほぐして、堆肥を混ぜて土を作り、植物を植え替えました。
植えてある植物を、少しづつ別の場所に植え替え、植えてあった場所を掘って雑草を取り除いて、土を柔らかくホグsて、堆肥を混ぜて・・・とやることが意外と多い。そんな作業を、常に中腰でスパイダーマンのような状態でしていたので、足がパンパンです。
これで、植物が成長して、雑草が生えにくくなってくれると良いのですが・・・。
こんなに頑張ってやって雑草がわんさか出てきたらショックです。
まぁ、どちらに転ぶかわかりませんが、あとは様子を見るしかありませんね。
さて!つい雑草話が長くなってしまいましたが、今日は雑草の話ではなく、別の植物のお話です。
お話と言っても、植物の名前が定かではなく、面白い植物を見つけたので、そのご紹介です。
ジャジャーン!!


枯れ葉の山のようなところから、この黄色い変わった花がいくつも顔を出していました。
しかもこの花、人の頭ほどの大きさなのです!いや、それ以上かもしれません。
1枚目の写真の奥に、チラッと見える緑の葉っぱが、バナナの葉のようでした。
お散歩で通っている場所なのに、こんなに存在感のある植物に今まで気づきませんでした。
いったい何という植物なのでしょうか?
分からなかったので、Googleの画像検索をしてみると、ムセラ・ラシオカルパと出てきました!
ムセラ・ラシオカルパは、中国・雲南省原産の、バショウ科の植物だそうです。やっぱり、バナナの仲間になるそうですよ。通りで葉がバナナに似ているわけですね。ただし、ムセラ・ラシオカルパのお花の部分は、バナナのように食べられません。
あくまで、画像検索なので、本当にムセラ・ラシオカルパという植物なのかは定かではありませんが、ムセラについて調べた限りでは、そうだと思われます。
もし、間違えていて、正解をご存知の方がいらっしゃったら教えてくださーい。