こんにちは〜mukuです。
この間、石鹸を作りました。(その時の記事は、桜を使った石鹸を作りましたー!)
石鹸は、作りたてはまだ温かいので、作り終わったらクーラーボックスなどに入れて保温させておきます。
大体1日は保温させるのですが、保温が終わったら、次は熟成に入ります。
クーラーボックスから取り出し、型から取り出して、紙をひいたスノコやザルなどの入れ物に石鹸を並べます。それを風通しの良く直射日光の当たらない場所に置いて乾燥(熟成)させていきます。
たまに、裏表を逆にひっくり返しながら熟成させていきます。
熟成させること1ヶ月!ようやく石鹸の完成です。
出来上がりまでは、時間かかりますが、たまに裏返すくらいで、あとは置いておくだけなので、そこまで手間はかかりません。
この間作った石鹸も、現在熟成中です。
暗い場所なので写真が撮れなかったので、一度日の当たる場所で写真を撮りました。



作りたては、桜が綺麗な色をしていましたが、もう色が変わってきてしまいました。
熟成期間中に、桜の綺麗なピンク色は抜けてしまうのが残念です。
作りたては本当に綺麗でしたよー。

色が全然違いますよねー。
まだ大きい桜は少し色が残っていますが、小さな桜チップは、もう茶色?緑色?しています。
石鹸の色を緑(抹茶)じゃなくて、ピンク(ピンククレイ)にしておけば良かったなーって、今は思っています。
また来年作る時は、メインの石鹸の色はピンクにしようと思います。
改善箇所はありますが、でも、今回の石鹸の出来上がりが楽しみです!