こんにちは〜mukuです。
この間、タラが安売りしていたので、買ってきました!30センチくらいのサイズのタラがなんと300円!!大安売りです!安いと消費期限ギリギリなのではと疑ってしまいますが、そうではなく、綺麗な色をしているし、臭みも全然ない、新鮮な状態でした。
大量のタラを使って、手作り揚げはんぺんを作ることにしました!
作り方をご紹介します!
作り方
30センチほどのタラを3枚におろして、骨と皮を剥いでおきます。(売っている切り身を使っても、もちろんOK!)
切り身を適当な大きさに切り、フードプロセッサーでミンチにします。
ミンチにできたら、卵白を6個分入れ、さらにフードプロセッサーで、しっかり混ぜます。(卵白3個くらいでも十分です!今回は、アイスを作った時の余りで卵白が6個分あったので、全部入れました!多いと、よりフワフワになります。)
そこに、塩:おおさじ1/2、砂糖:大さじ1、片栗粉:大さじ1を入れ、さらに混ぜます。(分量は、タラの量にもよるので、お好みに合わせて調整してしてください。モチモチが好きな方は、片栗粉を多めに入れるか、大和芋を入れると、モチモチ感がアップします)
油が170〜180度くらいになったら、タネをスプーンで丸めて油の中へ。
膨らむので、入れ過ぎないように、間を十分にあけて入れていきます。
色がキツネ色になったら、ひっくり返します。
全体がこんがりしたら出来上がり!

見た目は唐揚げみたいですねー。歪な形・・・。でも、味は、魚臭さもなく、美味しいです!十分これがメイン料理になります!
ちなみにプレーンタイプだけでなく、チーズ入りタイプも作りました。

写真のものは、もう冷えてから切ったので、チーズがあまりトロッとしていませんが、揚げたては、とろ〜り
伸びて美味しいですよー。
はんぺんや、ちくわなどの練り物は、意外と添加物がたくさん入っています。なので、私は添加物が入っていないものを買うか、自分でこうやって手作りしています。
健康に気を使っている方でも、意外と見落としてしまうのが、この練り物類です。練り物は、お魚から作られているので、体に良さそうと思いますが、たくさんの添加物が入っているので、果たして体に良いのか・・・疑問ですね。
添加物については、また今度詳しくお話ししたいと思います。
にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。
クリックしてくれたら嬉しいです。

