こんにちは〜mukuです。
幸せの青い卵アローカナを知っていますか?
チリ原産のニワトリなんですが、殻が薄い水色をした卵を産みます。
青い色の卵を産むのはアローカナだけなので、原産地では、「幸せを呼ぶニワトリ」と言われているそうです。
近くの直売所でアローカナが売っていたので、よく購入していたのですが、最近めっきり見なくなりました。
テレビで放送すると、次の日スーパーからその商品が消えることが多々ありますが、アローカナもテレビで取り上げられたのかなぁ〜なんて思っています。真相は分かりませんが、、、。
ということで、いつもより早い時間に行ってきました!
そうしたら、ありましたよ〜アローカナ!!
ジャジャーン!!

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、うっすら青い色をしています。
アローカナって、あまり卵を産まないんですって。
だから貴重でお値段も高くなってしまうみたいなんです。
インターネットで売っているものだと、安くて6個入で400円〜500円します。ただ送料は別です。
でも、このアローカナは、平飼い有精卵で216円!!
なんというお値打ち価格!!
このお値打ち感に、みんなが気づき始めたのか、、、。
青い色の卵って、、、正直美味しそうに見えません。
なんだろう、先入観かな?卵は茶色の方が美味しそうに見えます。私は。
*栄養について
実はアローカナ、栄養面で普通の卵より優れているんです。
レシチンが約2倍、ビタミンEが約11倍、ビタミンB群が10倍以上。
レシチンは、学習や記憶、睡眠、脂質の代謝に関わっていて、さらに肝臓を保護する働きもあります。
ビタミンEは、抗酸化作用があり、体内の脂質の酸化を防いだり、血液中のLDLコレステロールの酸化による動脈硬化を予防してくれる働きがあります。
アローカナには、ビタミンB群の内、何が含まれているのか残念ながら分かりませんでした。ただビタミンB群は、主に代謝を助ける働きがあります。例えば、脂質・糖質・タンパク質の代謝を助けたり、免疫機能の正常な働きを維持してくれたりします。
見た目は・・・ですが、栄養豊富!
*お味は?
栄養も普通の卵より豊富なら、ぜひ取り入れたいですよね。
そこで、気になるのが味です。
青い色からすると、ちょっと癖がありそうな感じしませんか?
私は初めて食べた時は、少しばかり勇気が入りました。
見た目の色から、想像できなくて、悪い方悪い方へと考えてしまって、尻込みしてしまいました。
だ・け・ど!!
食べてびっくり!!
なんと、優しい味していたんです!
まるでサンドイッチマンの二人のよう。
見た目はイカついけど、中身は優しい。
アローカナじゃなくて、サンドイッチマンと名付けたいくらい!
それはさておき。。。
味が優しい甘さで美味しかったんです。
それからというもの、アローカナを見かけたら買うようになっていました。
ぜひ、みなさんにも試して欲しいのですが、アローカナってどこにでも売っているわけではないですよね。
スーパーでは見たことないです。残念ですが。
もし、どこかで見かけたら、一度試して見てくださいね〜。
*おわりに
アローカナは、可愛らしい見た目から、ペットとして飼う人もいるとか。
ペットとして可愛がって育てて、さらに栄養豊富な卵を産んでくれるなんて、幸せですね。
つい、「ニワトリの飼い方」ってインターネットで調べちゃいました。
やっぱり、ニワトリ小屋を置けるだけのスペースがないと難しいですね。
我が家では、残念ながら飼うことができませんが、広い土地をお持ちで世話好きな方は、挑戦してみては?