こんにちは〜mukuです。
家の近くに朝ドレ市場があるのですが、この間そこでなんとも大きな葉っぱを発見しました!
見た目が高菜に似ているなーって思っていたのですが、かつお菜という名前の野菜でした。
主に九州で食べられているそうです。やはり、高菜の近縁種だそうで、アブラナ科の葉野菜です。なぜ名前に「かつお」と付けられたのかというと、煮物や汁物に使うと、カツオ出汁がいらないほど旨味が出るからなんですって!お雑煮などに入っていることが多いそうです。
熊本生まれだけど、知らんばーいって思ったら、主に福岡で作られているようです。
こちらが、噂の「かつお菜」です。

まな板から、完全にはみ出ています。サイズを測ってみると、なんと55cmもありました!!
大きすぎる!こんなに大きな葉っぱを、私は初めて見ました!
ちなみに一袋に3枚もこの大きさの葉っぱが入っていました!
朝ドレ市場の売り場に、「あまりクセがなく、小松菜やほうれん草と同じようにして食べられます」と書いてありました。
たとえクセがあったとしても、こんな珍しい野菜は食べてみたい!ということで迷うことなく購入!
早速、調理してみました。

ツナと炒めてめんつゆで味付けしただけのシンプルなやつ。
小松菜より少しだけクセがあるかな〜くらいで、美味しかったです!
これで1枚分です。1枚分で十分な量がありました。一袋で150円くらいだったのですが、小松菜や、ほうれん草よりも量があるので、お得です!良いもの発見しました。
今からの季節なら、鍋に入れても美味しそうですよねー!だって、カツオ出汁がいらないほど出汁が出るんだもん!鍋に入れたら美味しいに決まってるー!
これから大活躍しそうな予感です・・・!!
そして気になるのが栄養についてです。
かつお菜は、カルシウムの含有量が多く、ビタミン群も豊富だそうです。βカロテンやビタミンCが特に豊富。さらに、強い抗酸化活性があり、加熱してもそれが失われにくい!
老化が気になり出した女性にとっては、最高の野菜ですよ〜。
女性は特に、歳とともにカルシウムが吸収されにくくなります。それは、女性ホルモンが関係しています。カルシウム不足になりがちなので、骨粗しょう症になるリスクが増えてしまいます。なので、カルシウムはしっかりとっておきたい栄養素の一つなんです!
カルシウムが多く含まれている、かつお菜はもってこいの野菜ですね。
なかなか見かけることがないと思いますが、もし見かけたら、ぜひお試しくださーい。


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。
クリックしてくれたら嬉しいです。