こんにちは〜mukuです。
ずーっと発酵カゴが欲しいと言い続けていますが、まだちゃんとした物は買えていません・・・。
今までは、竹の長方形のお弁当箱を発酵カゴがわりに使っていました。ただ、丸い形のものがなく、いつも長方形。
丸いものが欲しいなと思っていたところ、代用品を発見しました!
この間、100円均一に別のものを買いに行った際に、洗えるカゴという商品を見つけました!
これは、発酵カゴに使えそうだなと思い、物は試し!ということで買って使ってみました!
無事にパン生地も出来上がり、カゴに入れようと、カゴに小麦粉を振りかけると、網目が荒いので、小麦粉が隙間からパラパラと結構な量が落ちてきました。
網目が荒いので、こうなることを予想して、成形する前にカゴに小麦粉を振りかけて、網目から落ちてきた小麦粉を使って成形したので、小麦粉が無駄になることはありませんでした。良かった〜。
そして、発酵が終わり取り出してみると・・・カゴに引っ付くこともなく、綺麗に取れました!
大成功です!
網目が荒いので、模様は付きにくいですが、大満足!
しかも、洗えるので管理も楽だし、良い買い物をしました!
こちらが、カゴを使って焼いたパンです。



模様があるだけで、とっても美味しそうに見えます!レシピは同じなのなぁ〜。発酵カゴのおかげで、見た目も大切だということを実感しました。
クープ(切れ目)を入れすぎてしまった感じはありますが、、、。
そして、最後の写真のチビ丸ちゃんは、ボールなどに残ってしまった生地をかき集めて丸めて、一緒に焼いたものです。
本家のものより、周りがカリカリしていて、これはこれで美味しかったです!
今度、小さめのサイズを作って、外カリカリになるように焼いてみようと思いました。
発酵カゴの話で長くなってしまったので、ビール酵母(天然酵母)のお話はまた次回にすることにします。