大量に苗を購入!!!!

こんにちは〜mukuです。

この間、平塚市にある木村植物園に行ってきました!
平塚市と聞くと、海が思い浮かぶ方が多いと思いますが、秦野市に近い方なので、山というか森林が多く、木村植物園も、そんな静かな場所にあります。

ドッグランやレストランも併設されていて、1日のんびり過ごせそうな場所でした!
そして、苗売り場が広くて、全部見て回るのに、すごい時間がかかってしまいました。でも楽しかったー!!
まだまだ見たかったですが、時間もなかったので、また今度。

そして、購入し苗がこちらです。

クチナシの苗

この白い花が咲いているのは、クチナシです!
香料としても使われているだけあり、とっても良い香りで、買う予定はなかったのですが、思わず買ってしまいました!
クチナシは、実が黄色い色素にもなりました。二度美味しい植物ですね!・・・と思っていたのですが、なんと、このクチナシは八重咲きのクチナシで、八重咲きの場合は、実がならないそうなのです!!クチナシが家で採れると思っていたのに、ショックです・・・。でも、香りはとても良い香りなので、香りを楽しむことにします。

クチナシは寒さに弱いので、鉢植えで育てる予定です。

そして、次は・・・

ハーブ類のセントジョーンズワート・キャラウェイ・ヒソップの苗

右からヒソップ・キャラウェイ・セントジョーンズワートです。
ハーブもたくさんの種類が売られていたので、なかなかお目にかかれない物を買ってきました。
ヒソップは、アロマの精油もとれるのですが、これもまた良い香りで好きなのです!

そしてキャラウェイは、葉っぱをサラダなどに使ったり、種子をスパイスとして料理として使います。
種子は、キャラウェイシードという名前で売られています。
カレーに入れたり、ヨーロッパだとお菓子やパンに入れたりもします。

そしてセントジョーンズワートは、ハーブティーとして飲まれる事が多いです。
気持ちを晴れやかにする作用があるので、不眠症・うつ病・気持ちが落ちている時などに飲むと良いとされています。インフューズドオイル(抽出油)として使われる事も多いです。(インフューズドオイルとは、オイルに植物の成分を抽出させたもののことです。)

このセントジョーンズワートには、傷の炎症などを抑える作用があり、昔は傷の手当ての際に使われたりしていました。
私も、ドライハーブを買ってきて、インフューズドオイルを作り、日焼け後のアフタークリームを作った事があります。
とっても優秀なハーブの一つです!
でも、なかなか苗で売られていないので、迷わず購入してきました!!

まだまだ続きます!続いて紹介する苗は・・・

ハーブ類のストロベリーミント・ミントバナナの苗

ストロベリーミントとミントバナナ!!
どちらも名前でわかる通りミント類で、ハーブティーとしても利用出来ます!

ストロベリーミントは、本当にストロベリーとミントの香りがしました!ハーブティーにしてもストロベリーの香りが残っているのかな〜?楽しみです!

そしてミントバナナは、ん〜バナナの香りはあまり感じられませんでした。微妙にバナナっぽいかなとも思いますが、ミントの香りが強い感じがしました。これもまたハーブティーとして飲むのが楽しみです!

この二つは精油で見たことがないですが、精油にしたら、ミントの香りしか残らなかったりするのかな?
ストロベリーの香りが残っていたら、需要がありそうな精油になると思うけど・・・難しそうですよね。いつか蒸留器を買ったら、ぜひ試してみたいです!!

そして、買ってきませんでしたが、メロンミントなんてものもありました!メロンとミントの香りがして良い香りだったのですが、このメロンミントは、苦味があるため食用では使えず、香りを楽しむだけだったので、今回は買いませんでした。でも、いつか欲しいなぁ〜。

そしてそして、次の苗は・・・

ハーブのホワイトセージ・ダブルフラワーカモミール・スイートマジョラムの苗

右からスウィートマジョラム・ダブルフラワーカモミール・ホワイトセージ!!

マジョラムは、よくお肉料理で使われています。そして精油としても万能なので、使われる事が多いです。
リラックスできたり、胃腸働きの手助けをしてくれたり、血行を良くしてくれるので体がこりでカチコチの方にも使ったりします。他にもまだまだたくさん作用がある、本当に万能精油です!香りも甘味があって受け入れられやすいです。

そしてダブルフラワーカモミールは、その名の通りカモミールなのですが、お花がダブルでフワフワとした見た目のお花が咲きます。
ローマンカモミールよりも背丈が高くならず、グランドカバーとしてもGOOD!!

お花はジャーマンカモミールではなく、ローマンカモミールの成分に近いので、食用としては、あまりオススメできません。でも、「ハーブティーに」という謳い文句で売られているところもあるので、もしかしたら飲めなくはないのかもしれません。これは、実験してみないことには断言できないので、お花が咲いたら、実験してまた報告します!

そして、ホワイトセージは、ネイティブアメリカンが儀式などの際にホワイトセージを焚き、邪気を祓い、空気を浄化するために使っていました。これをスマッジングといいます。
今でも、スマッジング用にドライのホワイトセージが売られています。
私は、スマッジングをやるために買ったわけではありませんが・・・。
あまり食用としては使われませんが、セージと同じようにお肉の臭み消しなどに使う事もできます!
そして、香りも良いし、見た目も葉っぱが少しシルバーがかっていて、綺麗です!

こんな感じで、大量に主にハーブ類を買ってしまいました。
でも実は、まだあるんです・・・!!

それを書き出したらまだ終わらないので、それについては、また明日にしておきます。


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA