こんにちは〜mukuです。
今日は、お天気が良いですね。最近雨が続いていて日照不足だったので、植物達を日の当たる所へ移動させました。

植物たちが気持ち良さそうに日光浴しています。我が家のチビも日光浴中。


舌をペロリとしながら、お昼寝中。気持ち良さそうで、見ているこっちも眠たくなります。
エルダーフラワーの移植(植え替え)
邪魔になる程、いつの間にか大きく育っていたエルダーフラワー。ハーブの一種だから、あまり大きくならないだろうと思っていたら、なんと、9mくらい大きく育つ植物でした!そりゃ、すぐに大きくなるわけだ!!
近くに植えていたハーブ達が枯れてしまったり、他の植物が、なかなか育たなくなってしまったので、エルダーフラワーをもう少し広い場所に移植することにしました。
いざ、掘り起こしてみると、根っこが私の太ももくらい太くなっている!!!
想像以上に、かなり根が張っていました。頑張って掘り起こしてみたものの、到底、全て掘り起こすのは無理!
ということで、太い根を切断するという苦渋の選択をすることに・・・。
夫と二人がかりでしたが、太いので切るのも一苦労でした。
ようやく切り終えて、新しい住処に無事、植えることができました。
そして、数時間後・・・
葉っぱに元気がない。しなーっとなってきました。
そりゃそうですよね、大事な太い根を切られたのだから。人間で言ったら脚を2本とも切ったようなもの。大手術をしているので、元気がないのは当たり前。
エルダーフラワーの生命力を信じるしかありません。
そして、また次の日・・・また次の日・・・だんだん元気がなくなってきました。

エルダーフラワーの、この無惨な姿・・・。
確実に切りすぎましたね・・。成長早いから大丈夫だろうと高を括っていました。
持ち直してくれるかなーという淡い期待が、消え去りました・・・。
そして、葉っぱが完全にカサカサしてきたので、葉を全部落とすことにしました。

今年の冬はどうにか乗り切って、芽吹きの春になったら、復活してくれることを夢見て・・・。
エルダーフラワーとは?
エルダーフラワー(和名:西洋ニワトコ)とは、ヨーロッパ・西アジア・北アフリカに自生しています。白いお花を咲かせた後、少し黒みがかった紫色の実をつけます。
実も食べられるのですが、最近ではお花をコーディアルというシロップにして飲まれることが多いです。このエルダーフラワーは、不思議なことにマスカットの香りがして、とっても爽やか!
私は、このエルダーフラワーの香りが大好きなので、我が家でとれたエルダーフラワーのお花をコーディアルにして飲んでいます。
今年は特に豊作だったので、たくさん作ることが出来ました!すぐに私の胃袋に消えてしまいましたが・・・。
来年も飲みたい!!どうか我が家のエルダーフラワー、復活してくれ〜!!!
枯れてしまったエルダーフラワーの話に戻ってしまう、、、、。
ここは心機一転、エルダーフラワーのコーディアルの作り方に話をうつします!
エルダーフラワーコーディアルの作り方(レシピ)
・材料
エルダーフラワーのお花(茎の部分はなるべく取り除いてください)
お水
砂糖
レモンスライス
・調理器具
鍋
保存容器2つ
ザル
ボール
ガーゼ
・作り方
エルダーフラワーのお花を茎からとっていきます。これがなかなか細かい作業で、神経使います。気をつけてとっていかないと、茎も一緒に取れてしまいます。私は、多少の茎が付いていても良しとしています。大変なので。。。
お花は綺麗に洗っておきます。
次に、エルダーフラワーの花が浸るカサより倍量の水をお鍋に入れて沸騰させます。まだエルダーフラワーは入れないでね。
沸騰したら火を止めて、エルダーフラワー・お砂糖・レモンを入れて混ぜ、お砂糖を完全に溶かし切ります。
(お砂糖の量は、大体お水の1/3くらい。レモンは、エルダーフラワーのお花の量の半分くらい。)
分量は、エルダーフラワーのお花の量や、甘さ・酸味の好みにもよるので、調整しながら作ってみてくださいね。
しっかりエルダーフラワーとレモンが浸かっていることを確認します。多い場合は、少し減らして、ちゃんと全てが浸かるようにします。
煮沸消毒した保存容器(ビンなどの蓋が閉められる物)に移し、冷めたら冷蔵庫で保管します。
次の日、今度は濾していきます。消毒したボールとザルを用意し、ボールの上にザルとガーゼをのせて、その上から昨日作ったシロップを入れて、濾していきます。ここで、しっかりお花とレモンを取り除いておきます。
最後に、煮沸した保存容器に、移し変えれば完了です!
冷蔵庫に保管して、早めにお召し上がりください。
いつも目分量で作ってしまっているので、もし来年エルダーフラワーが復活した暁には、しっかり計量して再度レシピ掲載したいと思います。
おわりに
エルダーフラワーを枯らしてしまった無念の気持ちが強く出た記事になってしまいました。。。
来年は、芽が出てきました!っていう記事を書きたい!!・・・書けることを祈るばかりです。
エルダーフラワーを地植えする際は、植える場所をちゃんと精査してから植えてくださいね。私のような思いをしないためにも・・・。

にほんブログ村「ナチュラルライフ」のランキングに参加中です。
良かったら、クリックよろしくお願いします。