台湾のお茶請け「茶梅」を仕込みました!

こんにちは〜mukuです。

台湾では、お客様がいらっしゃった際に、お茶と一緒に「茶梅」というものを、お茶請けとして出す習慣がありました。
今は、お菓子などたくさんの物が手軽に買える様になったので、茶梅を出しているご家庭は少なくなっているかもしれません。

茶梅というものを知ったのは、ここ最近で、実はまだ食べたことがありません・・・!

でも、材料を見てみると、絶対好きなやつだ!!と確信したので、早速作ってみました!!

茶梅仕込み

梅に砂糖に・・・んん!?黒いのはなんだ!?って思いますよね。
この黒色の正体は、烏龍茶なのです!!

茶梅の簡単な作り方は・・・
まず梅を塩漬けにします。その梅と砂糖と烏龍茶を交互に瓶に入れて漬け込みます。
1・2ヶ月漬けたら完成です!

7月の頭に仕込んだので、まだ完成していないので、味はわかりませんが、美味しいこと間違いなしです!

しかも、塩分・糖分・クエン酸が摂れるので、熱中症対策にもってこいなのです!(水分は別でとってね)

ここ最近は、少し気温が下がりましたが、今年は早い梅雨明けで厳しい暑さが続きそうなので、この茶梅で熱中症対策して、この夏を乗り切りたいと思います!


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA