こんにちは〜mukuです!
先日、なんとも爽やかなハーブ達をいただきました!レモン・レモングラス・レモンバーベナ!自宅の庭で取れた農薬も肥料も与えていないワイルドに育ったハーブ達!袋を開けた瞬間から良い香りが、ふわぁっと広がり幸せでした。

レモンはもちろんですが、レモンバーベナ・レモングラスは、名前にレモンと付くくらいなので、レモンの香りがします。両方とも、ハーブティーとして飲まれるハーブです。
初心者のためのハーブティー!
ハーブティーって飲み慣れていない人からすると美味しく感じないことが多いですよね。実は、私もそうでした・・・。むかーし昔、初めてハーブティーなるものを飲んだ時、正直、「まずいっ!葉っぱを飲んでるみたい!」って思いました。その時に飲んだハーブティーは、ミントが強かったのを覚えています。
それからというもの、ハーブティーを飲もうともしませんでした。でも、アロマやハーブの勉強を始めると、どうしてもハーブティーを飲む機会が増えてきます。そんな中、とても飲みやすいハーブティーに出会い、あの嫌悪しかなかったハーブティーがだんだんと好きになっていきました。
ハーブティーを飲み始めた頃は、ハーブだけのハーブティーではなく、緑茶に混ぜたり、紅茶に混ぜたりして飲んだりしていました。この飲み方は、ハーブティー初心者の方にオススメです!
私はいまだに、この飲み方で飲んだりもします!
そうそう!今回いただいたレモンバーベナは紅茶との相性抜群です!レモン紅茶のような感じで飲めますよ〜。
レモンバーベナ紅茶の淹れ方
淹れ方といっても、変わったことは一切なく、とっても簡単!
紅茶の茶葉とティースプーン一杯のレモンバーベナを足して、お湯を注ぐだけ。
待つこと10分!
あっという間に出来上がり!
紅茶はリーフでもティーパックでもどちらでも大丈夫です!抽出時間や、レモンバーベナの量は、お好みに合わせて調整してくださいね。
レモンバーベナは、ハーブティー初心者にとって、あまりハードルが高くないハーブなので、取り入れやすいです。
ただ、レモンバーベナだけのハーブティーは専門店に行かないと、スーパーなどでは、なかなか買えないと思います。お近くにハーブティー専門店がある方は是非試してみてくださいね。
ティーパックを使った淹れ方
もう一つオススメなのが、スーパーで売っているティーパックのハーブティー。
- 用意するもの

こちらは、スーパーなどでも良く売られているpukkaです。もちろん、pukkaでなくても、他のハーブティーのパックでOKです!
そして、お持ちの方は、耐熱のポット。こちらはガラス製の耐熱ポットですが、耐熱であればなんでもOK!ポットがなくても、直接カップに淹れても良いですよ〜。

後は、お湯だけ!
通常よりも薄めに出していきます。つまり、お湯を入れた後、放置する時間(蒸らす時間)を短くすることです。
緑茶なども、置く時間を長くすると苦味が出たりして味が濃くなりますよね。ハーブティーも同じで時間が長ければ長いほど、ハーブの成分が濃く出てきます。ということで、時間を短くするだけで、断然飲みやすくなりますよ。
もしくは、お湯を多めに入れるのもgood!!お湯を多めに入れる場合は、カップで淹れるのは難しいですが、ポットだとある程度多めに入れることができます。
ティーパックは、120ml〜200mlくらいで淹れられると想定してハーブが入っています。今回は、少し多めの300ml!

ハーブティーの種類にもよりますが、通常10分〜15分くらい蒸らす時間をとります。それを、飲みやすいハーブティーにするために、5分に設定!
1パック300mlで5分蒸らし!
これで飲みやすいハーブティーの出来上がりです!

水出しハーブティーの作り方
さらに!もっと飲みやすいのが、水出しです!水出しは時間はかかりますが、飲みやすくてオススメです!
私は、夏場に、よく水出しハーブティーを作っています。ポットに水・ティーパックをいれて、冷蔵庫で一晩置くだけで出来上がり!朝ティーパックは取り出してくださいね〜、水出しでも、どんどん味が濃くなってしまいます。
私はいつも1Lのお水にハーブティーパックを3つ入れて水出しハーブティーを作っています。
水出しは、すぐには飲めませんが、準備はお湯出しよりカンタンです。お湯を沸かさなくていいからねっ!
水出しは、甘さが際立って飲みやすくなります。ハーブティーは、あまり得意じゃない方に、是非飲んでいただきたい飲み方です。
おわりに
今回は、簡単で美味しく飲みやすいハーブティーの淹れ方をご紹介しました。
ハーブには、様々な効果・効能があります。ハーブティーは、そのハーブの成分を手軽に摂取出来るし、さらにカフェインレスなので、夜リラックスしたい時にも飲める優れものなんです!
私は、あまり効果・効能は気にせず、リラックスしたい時などに飲んでいます。
効果・効能を気にして飲むのももちろんOKですが、一つだけ注意点があります!
ハーブの種類によっては、妊婦さんは飲めないものもあります!妊娠中の方が飲まれる場合は、必ずマタニティー用として販売されているものを選ぶようにしてくださいね。
選挙演説を彷彿とさせるフレーズで、最後締めくくり。
リラックスタイムのお供に、ぜひハーブティーを!!!

にほんブログ村
にほんブログ村「ナチュラルライフ」のランキングに参加中です。
良かったら、クリックよろしくお願いします。