こんにちは〜mukuです。
ローズヒップが採れるバラの品種、ロサカニナが我が家へやってきましたー!

まだ植える前に写真を撮りました。
思ったよりも大きくて立派な苗が届いて、嬉しビックリです。
地植えにして、塀に這わせるように、仕立てました。
バラの作業はトゲとの戦いで、手に刺さるのはもちろんのこと、洋服にも引っかかったりして、大変でした。そして、バラだけでなく、穴を掘るのにも一苦労でした。我が家の庭は石が多くてスコップが当たってなかなか掘れない。そして狭い場所での作業だったので、変な態勢が続き疲れました。
実は、ロサカニナだけでなく、他にもバラを買ってしまいましたが、他のバラについてはまた今度ご紹介します。
今回購入させていただいたサイトのバラは、栽培期間中は化学肥料・農薬を不使用で育てたバラだそうです。完全な無農薬無肥料ではないけど、安心して食べられるバラということらしいです。全てのバラやハーブをエディブルフラワーとしてすぐに使えるそうですよ。
口に入れるものなので、できるだけ農薬は使いたくないので、化学肥料・農薬不使用で育てられたバラを買いました。
食べるの大好きな私のお庭は、ほとんどが食べられるものばかりです。つい、食べられる植物を植えようとしてしまい、いつの間にか食べられるものばかりに。そして今回のバラも食べられる・・!食いしん坊のお庭になっています。
ロサカニナは、バラの台木として使われることも多い品種で、バラの中でも強い品種です。ヨーロッパでは、自生しているくらい、手をかけなくても育つタフなバラです。なので、バラ初心者の人でも、割と育てやすい品種になります。
バラの栽培って難しいって聞きます。バラは初めてなので、どういう難しさなのかまだわかっていませんが、バラは病気になりやすくて、栄養も大好きで、剪定も必要。普通に育てるのも難しいのに、無農薬無肥料で育てられるかな。
ちゃんと育てられるか心配ですが、色々と情報収集しながら、大切に育てていきたいと思います。
もしちゃんと育てられたら、春にピンク色の花を咲かせてくれ、その後、夏頃に赤い実がなり、ローズヒップティーとして楽しむことができます。自家製ローズヒップティー飲みたいなぁ〜。
にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。
クリックしてくれたら嬉しいです。

