こんにちは〜mukuです。
今日は、肌寒かったですね。
植物を植え替えたばかりなので、急に寒くなってしまって少し心配です。
寒くはありましたが、ハーブ類は元気に成長中です!

ローズゼラニウムのお花です。薄いピンク色をしています。
ローズゼラニウムは、お花ではなく葉っぱの部分に芳香成分があり、香りはローズに似ています。アロマの精油を採取する際は、葉っぱの部分を使います。
続いては、チャイブです。

見た目は小ネギ (わけぎ)にそっくりですが、味は似ていると言えば似てるけど、やっぱり別物です。お花は、紫色をしていて、丸いボンボンみたいで可愛いですね。
続いては、セージです!

セージも紫色の花が咲きます。チャイブとは違い、フサのように咲きます。
実は、このセージ写真を撮るのに、ずいぶん時間がかかりました。
今日は、風も強かったので、真上にピーンと伸びるセージの花が、風に吹かれて大きく揺れるため、なかなか上手く写真に収めることができませんでした。
ピンボケしたり、フレームから花が消えてしまったり、、、。
やっとの思いで撮れた写真です。若干ボケている気がしますが、ご容赦ください。
ハーブは食べたり、ハーブティーにしたりして飲んだりできるし、花を観賞用として楽しむことも出来ます。
しかも、ほとんどのハーブは育てやすいし、あまり手がかからないので、初心者の方でも挑戦しやすいのも良いですよね。
ただ、育てやすい反面、成長期には、凄まじいスピードで成長するので、その時は剪定してあげないと、虫がついたり、病気になったりしやすいので、注意が必要です。
これからの季節、ハーブ類が成長期に入るので、毎日お手入れを欠かせません。