ピスタチオが女性に与えるプレゼントとは?

こんにちは〜mukuです。

私は小腹が減った時は、いつも食塩不使用のミックスナッツを食べています。
今回は、久しぶりにピスタチオを食べました!

ピスタチオはナッツの中でも、一・二を争うほど大好きなので、ついつい食べ過ぎてしまいます。

ナッツ類は健康に良いと言われていますが、意外とカロリーが高いので注意してくださいね。
さらに食塩ありのものだと、塩分も一緒に取り過ぎてしまいますよ〜。
ナッツは、消化しにくいので、食べすぎるとガスが溜まったり、お腹を下したり、と胃腸に不調が現れたりするので要注意!

ナッツを食べるときは、食べ過ぎず、しっかり咀嚼してから食べる!これが大切です!

ちなみに私は、塩分不使用のナッツを1日10粒までにしています。
写真のピスタチオは30粒くらいありますが、全部は食べてませんよ〜!


そういえば、近頃やたらとピスタチオ商品が多いですよね。
ピスタチオブームなんですね!
ピスタチオアイスだったり、ピスタチオパンだったり・・・甘いものがやっぱり多いですね。

私は、ピスタチオは好きですが、ピスタチオ商品はまだ試したことがないです。
私の中で、加工されたものって、素材そのものの美味しさを超えないんです。
なので、ピスタチオ商品より、素焼きピスタチオを選んでしまいます。

そもそも加工されたものはあまり食べませんが。。。
そのお話はまた今度しますね〜。

今回は、ピスタチオについてお話します。

*ピスタチオの栄養素について

ピスタチオ100g(可食部)あたりの主な栄養素について

エネルギー 615kcal
タンパク質 17.4g
脂質    55.9g(一価不飽和30.92g)
炭水化物  20.9g

その他:ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅、βカロテン、ビタミンE などなど

『文部科学省 日本食品標準成分表』 参照

こうやってみてみると、カロリーが高いのがわかるかと思います。
そして脂質も高いですよね!
でも、この脂質のうち30.92gは一価不飽和となっています。この一価不飽和脂肪酸は、実は体脂肪になりにくいという性質を持っています。一価不飽和脂肪酸の一種であるオレイン酸やリノール酸は、血中の悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす働きがあります。
いくら体脂肪になりにくいからといって、食べ過ぎてしまったら、体脂肪になりますよ〜!

そして、注目したい栄養素は、カルシウム、鉄、βカロテン、ビタミンEです!
年齢を気にする女性は必見です!

女性は、男性に比べ歳を重ねるにつれ、骨がもろくなりやすいです。なのでカルシウムはしっかり取っておきたい栄養素の一つです。

そして、女性には毎月現れる月のモノが。毎月失われる鉄分も、しっかり取りたい栄養素の一つ。月のモノが現れなくなってからも、更年期というホルモンのバランスが崩れる期間には鉄分は大切なんです。

さらに、また出ましたβカロテン!!以前の記事で、スーパーフード「モリンガ」や、ハロウィンスイート:作り方を変えて食べ比べ、でもβカロテンについて触れています。良かったらそちらも読んでみてくださいね〜。
βカロテンは、抗酸化作用があるので体にダメージを与える活性酸素から細胞を守ってくれます。

そして、ビタミンE!これまた強い抗酸化作用があります!

これでもか!!っていうくらいに女性にもってこいな栄養素がたくさん含まれているんです!
食べないわけにはいかないですよねー!

ただ、毎日同じものばかり食べてしまうと栄養が偏ってしまうので、適度に食べましょう!

*おわりに

女性が欲しいものをプレゼントしてくれるピスタチオ!

ピスタチオは、まるで、女性が喜ぶ物や言葉で、次々と虜にしていくプレイボーイのよう。
プレイボーイにハマり過ぎるのも・・・。


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA