ビニール袋を使って、梅干しを漬けましたー!

こんにちは〜mukuです。

スーパーに買い物に行ったところ、梅の良い香りに誘われて見てみると、割引シールが貼られていて、つい買ってしまいました。

梅酒は、まだまだたくさんあるので・・・(理由は次の記事をご覧ください。ばぁちゃん梅酒!&我が家の梅酒レシピ(2021版)!アルコール度数に注意!)


梅干しを作ります!

毎年梅干しは作っているのですが、一年も経たずに食べてしまいます。
なので、今年はたくさん漬けようと思っているのですが、とりあえず、安くなっていた梅を急遽買ったので、先にその分を漬けて、また新たに漬けようと思います。
今回は、2キロ分漬けます。

梅干し作り

後から、また漬ける予定なので、今回はビニール袋で漬けます。

去年もビニール袋で漬けたのですが、梅酢が上がってきたら、袋ごと裏返しにすれば満遍なく漬けられるので、痛む心配もなしです。
そんなに量が多くなければ、瓶で漬けるより楽かもしれません。

そして、ちょっと傷んでしまっていた梅は、シロップ煮にしました。

梅のシロップ煮

今回の梅は、南高梅でしたが、酸味が強めでした。でも、甘酸っぱくて美味しかったです!
シロップ煮は、少量しかないので、あっという間になくなりそうです。


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA