こんにちは〜mukuです。
実は、今ホームページを作っています。
そのため、朝から晩までパソコン、、、パソコン。。。
パソコンが苦手な私にとっては、連日辛い日々が続いています、、、。
そして、早くもその弊害が身体に現れ始めました。
*悲鳴があちこちから聞こえる〜
パソコンが得意な人ならきっと一瞬で終わってしまうような作業が、私の場合は何時間、、いや、何日もかかってしまい、パソコン作業が続き、首肩さらに腰が、大変なことに!
今日の朝起きると、、、
おはようー
あぁー疲れたー
あれ?しっかり寝たのに、疲れがとれていない!
しかも、首肩腰がとんでもなく重い・・・!
慣れないパソコンに、あくせくしていたら、疲れがとれない状態になってしまった。。
最初はねー、ちゃんと姿勢に気をつけてやっているのですがー、、、
一つつまずくと、何時間もかかってしまい、いつの間にか猫背で顔が画面の真前に!
いまだにわからないことがたくさんあるので、まだまだこの状態続きそうです。。
少し姿勢を気にしたくらいでは、疲れがとれるわけがない。
慣れないことをしているのに、ちゃんと体のメンテナンスをしなかったせいです。
「その日の疲れは、その日のうちに・・・」
そんなキャッチフレーズがありましたが、、、
よく言ったものですねー!
本当にその通り!
疲れは、なるべく日をまたがせない!
私としたことが、疲れすぎて、そんなことも忘れてしまっていました。
首肩腰が悲鳴をあげたことで、気付かされました。
このまま何もしなければ身体が危ない!
どうにかしなければ!
ということで、早速対策に乗り出します!
*コリってどういう状態?
対策の前に、まずはコリについて簡単に説明!
コリの原理を知っているのと知らないとでは、対策の効果が変わってくると思います。
原理を知っていたら、ちゃんと意識してやれる!
筋トレする時も、その筋肉を意識してやりなさーいって聞いたことないですか?
筋トレの場合は、鍛えたい筋肉を意識することで、利き方が変わってくるからなんです!
そんなことで?と思うかもしれませんが、意外と意識するのは大切なんですよー。
そして、意外と難しい!
同じ姿勢などを続けると、筋肉が疲れてコリになるというのは、ご存知の方が多いと思います。
もう少しだけ詳しくいうと、、、
同じ姿勢が続くということは、ずっーと頑張らないといけない筋肉がいるということ。その筋肉、普段は柔軟性があり、瞬発性もあって、フットワークが軽〜い筋肉なのですが、ずーっと同じことをさせられると、疲れすぎて動けなくなってしまいます。
人間も同じですよね。疲れが溜まっていると、思うように動けなかったり、頭が働かなかったり。
そんな状態が、筋肉でも起っているということ。
なので、その筋肉を少しでも疲れさせないようにするためには、休息が大切!
*筋肉を意識する!?
どうしても仕事をしていたり、好きなことに夢中になっていたりすると、同じ姿勢・同じ筋肉だけを使ってしまいがち・・・
なので、筋肉に休んでもらうには、休憩を入れることです。
ただ休憩するわけではないです。
何も考えずに休憩をすると、疲れている筋肉がちゃんと休めていない可能性もあります。
休憩している間も同じ姿勢だったりすると、筋肉が頑張っている状態のまま。
気分の休息も、もちろん大切だけど、それと一緒に筋肉も休憩させてあげよう!
そこで大切になってくるのが、意識!
使い続けてしまった筋肉、ちゃんと休めているかな?と、その筋肉を意識してみよう。
そして、その筋肉を伸ばす動きを入れてあげること!
さらに欲を言えば、筋肉を動かしてあげること!
コリの状態は、めぐりが悪くなっている状態でもあります。
動いてあげることで、めぐりを良くして疲れの物質を流してあげよう!
痛いのを我慢してやらないように注意!
無理は禁物です!
*おわりに
詳しいやり方については、長くなりすぎてしまう恐れがあるので・・また次の機会に!
ちなみに私は、一時間毎にアラームを設定して、3〜5分くらい休憩を取り入れてます。
集中して作業していると、毎度毎度アラームの音にビクッとしますが、、、
忘れずに休憩がとれるのでオススメです!
私の場合は、座り姿勢が長いので、休憩時間は立って、屈伸したり、体を伸ばしたり、ひねったり、首のストレッチをしたり・・・動きを多めに入れてます。
あっ!あと、忘れがちなのが目!
パソコン使っていると、目も酷使しているから、休憩中は目を閉じたり、少しマッサージしたりするのも良いですよ〜
とはいっても、今日から始めたばかり。
まだまだ疲労は溜まっていて、すぐにはとれず、筋肉カッチカッチ!
これ以上、コリを慢性化させないためにも、続けるぞぉー!