ドクダミ・ヨモギで、植物のための虫除け(防虫)スプレーの作り方

こんにちは〜mukuです。

暖かくなってきて、植物に虫がたくさんつくようになりました。
ラナンキュラスも虫にやられて枯れてしまいました。

そして、アーティチョークも、虫にやられています。まだ辛うじて完全に枯れてはいません。
新しい葉が出てくるけど虫にやられて、頑張って大きく成長しようとするけど、途中で虫に負けてしまい枯れてしまいます。そして虫はまた新しい葉を餌食に・・・育っては枯れての繰り返しで全然成長しません。

これ以上被害が拡大しないように、防虫スプレーを作ることにしました!
市販のものは、化学的な薬品が多く使われているので、あまり使いたくないため、手作りしよう!ということで、天然成分の防虫スプレーを作りたいと思います!

ドクダミやヨモギを、摘み取ってきて、洗い水気を切っておきます。河川敷にたくさん生えていたので、いただいてきました。

ドクダミやヨモギは、生命力・繁殖力がとても強いので、普段は嫌われものの雑草ですが、今回は、貴重な材料です。

ドクダミ・ヨモギ

ザルいっぱいに摘み取ってきました。
もう、だいぶ成長していたので、若い葉を厳選していただいてきました。

このドクダミ・ヨモギと、ニンニク・鷹の爪を焼酎に漬け込んで、エキスを抽出します。
ニンニク・鷹の爪はエキスが出やすいように、潰しておきます。
500mlくらいの瓶にドクダミ・ヨモギをパンパンに入れて、ニンニクは3かけ、鷹の爪は3・4本入れました。

ドクダミ・ヨモギ・ニンニク・鷹の爪の天然成分虫除けスプレー作り方

まだ漬けたばかりなので、色が透明ですが、だんだんとエキスが抽出されて茶色に変わってきます。
日の当たらないところで保管し、たまに瓶ごとフリフリします。
だいたい3・4週間で出来上がりです!

出来上がったエキスとお水を1:1もしくは、1:2くらいで割って使います。
原液のままだと匂いが強烈です・・・。そしてアルコール度数も高いので、植物を傷めてしまいます。

最初は薄めに割って使ってみて様子を見るのも良いかもしれません。

出来上がりが、まだまだ先なので、それまで植物が無事でいられるか心配です。
もう少し早く作っておけば良かったですね。
完成が待ち遠しいです。


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA