こんにちは〜mukuです。
家を建ててから、ティーツリーを庭に植えたくて、ずっと探していました。
ティーツリーは、たくさん種類があり、観賞用のティーツリー苗は、たくさん見かけました。
でも、精油が採れるティーツリーの苗(メディカルティーツリー)を、色々なところを毎年探し回りましたが、全然見つかりませんでした。
そして今年は、ダメ元でお花屋(露木生花)さんに取り寄せ可能か確認したところ、なんと仕入できたと連絡が!!!
しかも、大きめの苗なので、これなら寒い冬も少し安心です!
ティーツリーは寒さに弱いので、小さい苗だと、冬を乗り越えられないかもしれません。
なので、大きくなるまでは鉢植えで育てて、冬は室内に入れたりしないと枯れてしまう可能性があります。
私は地植えにしたかったので、大きい苗が手に入って本当に嬉しいです!
そして、こちらが我が家にやってきたティーツリーです!

風が強くて葉っぱが左側に流れてしまっていますが、右側にも葉があり綺麗な形をしていて立派な苗です。
しかも白いお花も咲いています!
ティーツリーのお花は、ふわふわしていて、とっても可愛いらしいです!
この立派な苗を早速植えようと思ったら・・・・
なんと、植えようと思っていた場所にマンホール(雨水用)があるではありませんか!!!
地植えしたくてもできなくなってしまいました。
今、他の植物を別のところに移動させてティーツリーを植えようかと考えているのですが、そのためにも鉢が必要になってきたりと、色々と問題が出てきます。
早く問題を解決させて、夏頃までには植え替えないと!寒くなると根が張りづらくなるということです。
これは、露木生花さんに教えていただきました。
露木生花さんには、ティーツリーを育てる上での注意点など、たくさん教えていただきました!
インターネットで調べたら、育て方のサイトはたくさん出てきます。
でも、それだけでは分からない事や、さらに細い事を教えていただいて、本当に勉強になりました!
アロマを勉強した時は、精油の作用以外にも、主な生産地などは学んだので、ある程度、その植物の傾向というのは分かります。
暑さが苦手なのか乾燥が苦手なのか・・・などなど。
でも、育て方は学んでいないので、毎回インターネットなどで育て方を調べてから育て、植物の状態をみて変えてみたりして育てています。(その土地の環境などによっても変わってくるので・・・)
今回は、露木生花さんに、細かくアドバイスを頂いたので心強いです!!
早く植える場所問題を解決させて、大きく育て、いつか蒸留会を開きたいと思います!