ダイエット・糖尿病の救世主は菊芋!?

こんにちは〜mukuです。

母が、菊芋を大量に送ってくれました。

菊芋

大きな紙袋にいっぱい入っていました。
どうやら、わんちゃん仲間の農家さんのところに菊芋を掘りに行ったらしいです。

大量なので、しばらくは菊芋料理が続きそうです。
菊芋は、見た目は生姜のようですが、味は、ゴボウとお芋を足して2で割ったような感じで、ゴボウよりも甘みがあります。食感は、生だとシャキシャキで火を通すとホクホクしています。
なので、きんぴらや、揚げて食べたりすると美味しいです。さらに、生でも食べられるのでマヨサラダにして食べるのもオススメです!

それと、菊芋茶というお茶も売れらています。
味はごぼう茶に似ているかなー。少しクセがあるので、麦茶など他のお茶とブレンドして飲むと飲みやすいです。

食べるだけでなく、お茶にまでなっている菊芋。今ではスーパーフードとまで言われています。
それには訳があるのです。

菊芋には、血糖値の上昇を抑えてくれる作用があります。つまり、ダイエットや糖尿病の予防に良いと言われているのです。

「ダイエット」
「糖尿病」

この二つのワードを聞くと、飛びつく方が多いのではないでしょうか。
美容に興味がある方、健康に興味がある方、それぞれにとって興味のあるワードです。

そして、みなさんの願いを叶えてくれる救世主は、イヌリンという可愛らしい名前の水溶性食物繊維です。
正確には、イヌリンを消化することでイヌロオリゴ糖になり、そのイヌロオリゴ糖が血糖値の上昇を抑えてくれるのです。
そして菊芋は、イヌリンの含有量が野菜の中で最も多く含まれていると言われています。
そういう意味で、スーーパーフードとして取り上げられることが増えました。

血糖値の上昇を抑えてくれるのは分かったけど、名前に芋がつくので、炭水化物が多く含まれているのではないかと思っていました。
でも、思惑が外れました!良い意味で!
なんと、菊芋はデンプンをあまり含まないのです!100gあたり、2〜3gしか炭水化物がないのです!
お芋の代表格じゃがいもは、100gあたり16〜18gも炭水化物が含まれています。

炭水化物には、必要な栄養素も含まれているので、食べなさ過ぎると良くないですが、食べ過ぎてしまうとカロリーオーバーになってしまいます。

そういう意味でも、菊芋は、炭水化物は少なめでカロリーも低めなので、人気が出たのかもしれませんね。
ただ、いくら菊芋が体に良いからといって、食べ過ぎは禁物です!
なんでも程々に、バランス良く色々な食材を食べるようにするのが一番です。


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA