コーヒードリップの蓋を簡単DIY

こんにちは〜mukuです。

昨日は、雪がたくさん降りましたねー!予想以上に降り、植物達も、すっかり雪をかぶってしまいました。

雪をかぶっているレモン・ブルーマロウ

写真は、真ん中がレモンで右側がブルーマロウです。
こんなに降るとは思わず、植物は何の対策もしていませんでした。
ラベンダーは、雪の重さで倒れてしまっていましたが、今日、雪をどけてあげて、だんだん雪が溶けてくると、しっかり元通りです。ユーカリなどは、霜焼けしてしまった部分もありましたが、今のところ変化はなしです。

昨日は、一日雪だったので、家の中でできるDIYに挑戦!DIYと言っても、ただ穴を開けてネジで留めただけのなんちゃってDIYです。
100円ショップで買ってきた木のコースターを使ってコーヒードリップの蓋を作ることにしました。

まずは、コースターに穴を開けます。インパクトドライバーがあるので、簡単に開けられました。若干、周りが割れてしまいましたが、見えなくなるので気にしない〜。

100円ショップ(100均)の木のコースターを使ってDIY

穴が開いたら、これまた100円均一で買った取っ手をつけるだけ。

100均の取っ手を使ってDIY

これもインパクトドライバーでネジ留めしたので、あっという間に完成しました!

なぜ、蓋を作りたかったのかというと、キッチンの飾り棚?オープンシェルフ?呼び方はわかりませんが、一番取り出しやすい場所に置きたかったからです。
コーヒードリップはいただいたものなのですが、ステンレスのフィルターなので、エコだしフィルターを買っておく必要もなく、お手入れも楽で、とってもお気に入りなのです。
このコーヒードリップは、毎日のように使うので、一番使いやすい位置に置いておきたい!でも、蓋がないので、そのまま置いておくと、埃とか気になるな〜って思っていました。
なので、どうしても蓋を作りたかったのです。

さらに、コーヒーを淹れる時も、蓋をすることで豆が蒸されて美味しく淹れられる気がします!
1回目のお湯を入れる時に、お湯を入れてから蓋をすると豆がふっくら盛り上がります。

コーヒー蒸らし中

ただ、一つだけ難点が・・・。この蓋にはストッパーがなく、ただ乗せているだけなので、不安定です。
乗せたまま移動させると蓋が落ちてしまう可能性が非常に高い!軽い木なので、滑りやすいです。
まぁ、そこだけ気を付ければ何の問題もありません。

こんな感じで、昨日は暖かい部屋で外の雪を眺めながら、簡単DIYをした1日でした。


現在、新年キャンペーン中!
新規のお客様は全メニュー20%引きです。
詳しくは、新春!割引のお知らせ。をご覧ください。


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA