こんにちは〜mukuです。
昨日から休憩タイムを設けてから、少し首肩が楽になった気がします。
疲労が溜まっていたので、一日やったからってすぐに取れず、まだ背中・腰はバキバキですが、、
継続してやっていきまーす!
さて、今回は「コロナ禍で不調にならないための第一歩」シリーズ第三弾!!
運動編をやっていこうと思います!
*筋肉落ちて、脂肪増える、、、!
運動編といっても、本格的なものではなく、全然運動していない人向けのものです。
運動習慣がある方は、コロナ禍でも工夫して運動していると思います。
普段から運動習慣がなかった方は、コロナ禍で不調になりやすいので意識して運動を取り入れないと行けません。
今までは、仕事の行き帰りに少し歩くくらいだったり、お休みの日に出かけて、あるいたりだったり、していたと思います。
それなのに、不要不急の外出は自粛!となってから、ほとんど動かなくなってしまった方が多いのではないかな?
テレワークの人は、一歩も外に出ない人もいるかも!
何気ない生活の中で、消費していたカロリーも、自粛で消費しなくなる。
だけど、食べる量は変わらず、体重が増えていく。
動かないので、筋肉は落ちていき、脂肪が増えていく・・。
気づいたら、ブヨブヨ体型に!
痩せていてもブヨブヨ体型という人も多いですよ〜!
そうならないように、運動量をコロナになる前くらいまで戻そう!
というのが、今回の目的!
*振り返ってみよう!
コロナが出始めて、約2年!
以前の生活を忘れかけている方も多いかもしれません。
私も、思い出そうとしたところ、思考がフリーズしてしまいました。
かなり時間かけて思い出しましたよー、以前の生活を!
みなさんも一度思い出してみてください。
全部を細かく思い出さなくても良いです!
今回は、運動に関してなので、以前の生活で体を動かしていたことに注目して思い出してみよう!
どんなことをしていて体を動かしていたのか?
それをどのくらいの時間やっていたのか?
例えば・・・
通勤していたのであれば、家から駅まで10分歩き、駅から会社まで5分歩いて、会社でも営業で歩き回っていた・・とか!
スマホで歩数を確認できる人は、それが一番簡単です!
ちなみに私は、以前は8000歩くらいが平均でした。
今はというと、、、平均4000歩!
なんと半分に!
まだ、犬のお散歩をするので4000歩に留まっているけど、雨の日でお散歩に行けず、一歩も外に出なかった日なんで、2000歩もない、、、!
それだけ動いていないことに驚愕です、、。
でも私は、外出自粛になってから、自転車を買いました。
買ってしまいましたー。
エアロバイク?というのかな?
室内で自転車を漕げるものです。
スマホを持ってやっていないので、歩数には含まれず!
だから良しとします!
うん、、、大丈夫、、、なはず、、、!
みなさんもミリミリに考えなくて良いですよ〜
スマホを常に持ち歩けない方もいると思うので、大体の運動量で良いので把握してみてくださいね。
*お散歩は日光浴!
振り返ってみて、どれくらい運動量が減っているのかわかったところで・・・
その減った分だけ運動しよう!!
運動といっても、筋トレしろ〜とか、ランニングしろ〜とかではなく、お散歩で良いです!
運動していない人が、急に激しいことを始めると怪我のリスク大です!!
だいたいの人が、怪我で辞めざる終えなくなったり、キツくて続けられなかったりします。
なので、まずはお散歩から始めてみましょう!
お散歩は、運動にもなるし、気分転換にもなるので、リフレッシュで出来ます。
あと、夜でなければ、日光浴にもなる!
日光を浴びることで、ビタミンDが生成されて、カルシウムが吸収されやすくなります。
また、情緒を安定にするセロトニンも活性化します。
夜になるとメラトニンが活性化するので、深い睡眠が取れるようになります。
夜になると眠くなり、深い睡眠が取れることで、生活リズムが整ってきます。
いい事づくめの日光浴!
毎日最低30分、日光に当たるようにすることで、これらの物質が活発化してくれます。
最近は、だいぶ涼しくなって来てはいますが、暑い時は熱中症に気をつけてくださいね。
*お散歩のしかた
お散歩には、色々メリットがある事がわかってもらえたと思います。
早速、お散歩してみよう!
お散歩の方法を、2つご紹介します!
1つ目の方法
周りの景色を見ながら、とにかく何も気にせずにお散歩する!
2つ目の方法
歩く姿勢に気をつけて、少し早歩きでお散歩する!
姿勢は、背筋を伸ばして、腕を大きく振って、歩幅も少し大きくして歩きます。
これだけ!
一回のお散歩で、1つ目と2つ目を合わせてやっても良いですよ〜
気分に合わせて選んでやってみてくださいね〜
とっても簡単でしょ?
コロナ前から減った分だけ運動しましょうー!と言いましたが、最初は、30分から始めて、徐々に時間を増やしていっても良いです。
とにかく、辛いなって思わないことが大切。
辛いと思ってしまったら、続けられなくなってしまいます。
お散歩の中で、楽しみを見つけながらやると、続けられます。
例えば、こんな風に、、、

大好きなオモチャを咥えたまま、お散歩を楽しんでいます。
みなさんも楽しみながら、お散歩続けていきましょうー!
*おわりに
普段運動をしない人は、「運動=辛い」と認識してしまっていることが多いです。
その認識を、「運動=楽しい、リフレッシュする、気持ち良い」に変えるために、まずは辛くないお散歩を習慣にしてみましょう〜
みんなで〜
healthy life…happy life!!!