コロナ禍で不調にならないための第一歩:呼吸法 編

こんにちは〜、mukuです
コロナ禍で自粛が続く今、心と身体が不調にならないためにまずやってほしい呼吸法についてお話したいと思います
これだけやっていれば大丈夫!というものではございませんが、、、
まずは、はじめの一歩として、やってほしいなぁ〜と思うことです

呼吸法と言うと「瞑想」「マインドフルネス」と思い浮かべる方もいらっしゃると思います
何だか難しそうだな〜
意識高い人がやってそう〜
なんて思うかもしれません。

でもでも!
みなさんが思っているより、難しくもなく、完璧を求めなくてよく、簡単にできちゃうんです。

そんなこと言われても、ハードルは高いままですよね?
なので今回は、難しいことは考えず、より簡単に呼吸法にだけ焦点を当てたいと思います

またそのうち、瞑想やマインドフルネスについては記事にしたいと思ってます。


呼吸法をお伝えする前に、何で呼吸法が大切なのか、というのを説明してから始めていきたいと思います。

*なぜ呼吸法が大切なの?

みなさん、呼吸してますか〜?
もちろん、してますよね!

当たり前の質問をしてすみません。

人が生きていくためには呼吸が必要不可欠ですもんね
ほとんどの方が意識しなくったって呼吸はできています

「だったら、あえて呼吸法なんて必要ない」と思うかもしれません

じゃあ、なぜ呼吸法が必要なのか?

それは、、、


呼吸が人体や感情と密接に関係しているから!

*呼吸にどのような影響があるの?

例えば・・・
ランニングすると、呼吸は早くなり
眠っている時は、呼吸は深くゆっくり
(止まってしまう無呼吸症候群の方もいらっしゃいますが、、、)
怒っているい時は、呼吸は荒く早い
力を入れる時は、呼吸が止まる
集中している時も、呼吸が止まったり、浅くなったりしています

こんな感じで、身体を動かしたり、感情が大きく動く時に呼吸に変化が起こります


仕事、育児、家事、人付き合い、テレビ、ゲーム、スマホ・・・
これらのように大変なことも楽しいことも、
日々感情や、身体に大きな負荷がかかっている状態です

すると、呼吸もそれに伴って変動します。

さきほどの例えでもわかるように、深くゆったりした呼吸をしているのって、実は、眠っている時くらいなのです

ほとんどの方が、呼吸が浅かったり、早かったりの状態が続いています

*そんな状態が続くとどうなるの?

呼吸が浅いということは、、、
横隔膜が大きく動かない
つまり、肺がしっかり動かない
すなわち、身体に入ってくる酸素が少ない

ということは、、、
疲れやすかったり
疲れがなかなか取れなかったり
頭が働かない
やる気が起きない
イライラする
etc…

病名がつくような病気ではないけど、不調であることに間違いなく、
そんな状態が続くと、、、

肩こりがとれず頭痛がするようになったり、
心が疲れてしまい鬱状態になってしまったり、

さらに続いたら、、、どうなるでしょう?
どこに何が現れるかわからないですね
恐ろしい〜

呼吸だけで、このような状態になるわけではないです。
ただ、呼吸をコントロールし、
危険な状態になる前のフラットな自分に少しでも戻しておく必要があります
そのための第一歩!

何もしなければ、疲れだったり、ストレスが溜まる一方で、どんどん悪い状態になってしまいます

ということで!
さあ、早速呼吸法を始めましょう!

*朝起きたら、そのまま布団の中でやってみよう!

まずは、目を覚ましたらやること、、
寝ながら背伸びです!

息を吸いながら、両手を頭の上にグーっと伸ばして〜

足は長ーくするイメージで〜

腕と脚で綱引きしましょう

息は吸えるところまで吸って〜

息を吐く時に全身脱力!

これを、5回〜10回やってみよう!
回数は最初から決めずに、心地良いところでストップしましょう!
キツかったら3回とか少なくても良いし、物足りなければ回数増やしてもOK!
やり過ぎると反対に疲れてしまうよ〜

*かんたん呼吸法:座位 座ったままやってみよう!

椅子に座った状態で、姿勢を正します
骨盤をしっかり立たせます
(猫背になったり、反対に反り過ぎないように注意)

周りに障害物がない場合、もしくは人目が気にならない場合は、呼吸に合わせて腕を上下に動かします
それ以外は、横隔膜や腰に両手を当てたり、それも難しい場合は楽なところに置いてOK!
(ただ、楽なところに置いた場合は、姿勢が崩れやすいので注意)

息をゆっくり吸いながら、腕を天井にグーっと伸ばして〜
頭は後ろに少し傾けて天井を見ます

息をゆっくり吐きながら手を横から下に降ろしてきます
吐くときは、頭を少し前に倒しておへそを見ます

首を痛めていたり、周りが気になる方は頭を動かさずにやってOK!

これを5回〜10回(回数は決めずに、辛くなる前にストップ!自分に合った回数でやろう)
呼吸が苦しくない早さでゆっくりやります
やっている時は、秒数を数えながらやってみよう
(例えば、5秒数えながら息を吸って、5秒数えながら吐く)

オフィスで座ったままできる!
仕事してるふりしてできるかも?なんて、、

*かんたん呼吸法:立位 立ってやってみよう!

立ち姿勢でのやり方は、、、
座ってやったやり方を立った状態でやるだけ!

立ち姿勢は
足幅は、軽く開くか肩幅に開いて、つま先は正面に向けておく
座り姿勢と同じように骨盤は立てて、姿勢を正して行いましょう

*かんたん呼吸法:仰臥位 仰向けで寝ながらやってみよう!

寝る前に布団に入った状態で行うのがオススメです!

姿勢は真っ直ぐに寝転がった状態で、脚と腕を広げて、ダラーンと脱力
手はお腹に当ててもOK!

目を閉じて
呼吸が苦しくない早さで
ゆっくり吸って〜
ゆっくり吐いて〜

5回〜10回(回数は決めずに、辛くなる前にストップを忘れずに!)
段々と眠くなってきたら、そのまま寝てしまいましょう!!

*おわりに

いかがでしたか?
本当に簡単でしょ?

疲れたなぁという時や、頭が回らないなぁという時など、
出来る時にいつでもやってみてください!

これだけでもリフレッシュしたり、頭がクリアになったりしますよ〜

まずは、はじめの一歩、踏み出してみませんか?


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA