アロマブレンドレシピ。ジャーマンカモミールとローマンカモミールの違い。

こんにちは~mukuです。
今日は、しとしと雨が降っています。そして寒い!そんな寒くてどんよりしている日には、アロマで少しでも爽やかに過ごしたいと思います。ということで、今日のアロマブレンドをご紹介!

アロマブレンドレシピ(マンダリン・ペパーミント・月桃・ジャーマンカモミール・クラリセージ・ベイローレル・クロモジ)

マンダリン・ペパーミント・月桃・ジャーマンカモミール・クラリセージ・ベイローレル・クロモジ

あまり華やかになりすぎず、重くなり過ぎないような香りにしました。マンダリンは3滴、クロモジ2適、他1適づつです。こんなに何種類も使えるのは、アロマセラピストならではですね。

今日は、この中からジャーマンカモミールについてお話ししたいと思います。

ジャーマンカモミール・ローマンカモミールどっちかな?

ジャーマンカモミールとローマンカモミールの違いを、ご存知ですか?両方ともキク科で、アロマでも有名なハーブなのですが、見た目がそっくり!見分けられるかな?

こちらの写真は、ジャーマンカモミール・ローマンカモミールのどちらでしょうか?

ジャーマンカモミール・ローマンカモミールどっちかな?

正解は・・・






ジャーマンカモミールでした!!!
ジャーマンカモミールは、黄色の部分がポコっと出ているのが特徴的です。
ちなみにこちらがローマンカモミールです。

ローマンカモミール・ジャーマンカモミールの見分け方

黄色の部分がペタッと平らになっています。


では香りの違いから問題です。青リンゴのような香りがするのは、どちらでしょうか?

青リンゴの爽やかな香り

正解は・・・






ローマンカモミールでした!!!
ローマンカモミールは、甘く爽やかな青リンゴのような香りがするので、精油でも人気の高い香りです。反対に、ジャーマンカモミールの精油は、クセがすごいっ!!かなり独特な香りがします。ん〜、なんと言い表したら良いものか・・・。興味のある方は、精油が売っている場所で香りを試せると思うので、そちらで嗅いでみてくださいねー。もちろん、mukuにいらした際にで良いですよ〜、お声かけください。

ジャーマンカモミールについて

ジャーマンカモミールについて、もう少し詳しくお話していこうと思います。ローマンカモミールはまた次の機会に!

ジャーマンカモミールは、精油にすると特徴のある好みがわかれる香りをしているとお話しましたが、実は、ハーブティーとして飲まれているのカモミールティーは、ジャーマンカモミールなんです!!青リンゴの香りがする方が美味しそうって思いますよね。でも、ローマンカモミールは、匂いとは裏腹に苦味が強いんです!なので、ハーブティーとしては飲めたもんじゃーございません!

カモミールは、リラックス系のハーブティーによくブレンドされています。不安や緊張を静めてくれる作用があるからです。あとは、アレルギー症状を緩和してくれる作用もあります。これは、ハーブティーだけでなく、精油でも抗アレルギー作用があります。また炎症なども鎮静してくれるので、クリームなどを作る際に使われたりします。
精油の色は青い色をしているんです。肌につけても青くはならないのでご安心を!この青色の正体は、カマズレンという成分なんですが、このカマズレンが重要な成分なんです。
このカマズレンは、医薬品を作る際にも使用されています。化粧品・花粉症の薬・かゆみなどに抗炎症剤として使われています。
薬としても使われるすごい成分!!

フランス・イギリス それぞれのアロマの違い

フランスでは、医療としてアロマを使うことがポピュラーなんです。医師や薬剤師が精油を薬として使っています。なので、「アロマ=良い香り」「アロマ=マッサージ」ではないのです。日本ではメディカルアロマと言われたりしています。ただ、日本では、何でも・何の根拠もないのに、メディカルアロマと言ってしまったりする、正しくない情報も多いので注意が必要です。

イギリスでは、アロマは補完代替医療として国が認めています。ホスピスや産婦人科などの病院で行われるアロママッサージなどについては、一部保険適用なんです。

このように医療と密接に関わりがあるアロマ。それだけ、アロマやアロママッサージの効果があるということなんですが・・・日本のアロマはというと・・・精油は雑貨扱い、トリートメントはリラクゼーションの部類です。残念ですが。なので、勉強していない人でもアロマやってますって言えてしまうのが現状です。私が受ける側だったらと考えたら・・・恐ろしいです。
私もアロマトリートメント(マッサージ)を受けたりしますが、ちゃんと勉強して資格をとっている方にお願いしています。アロマトリートメントでトラブルも意外と多いので、もし受ける際は、セラピスト(施術者)をしっかりチェックした方が良いですよー。

おわりに

アロマについては、ついつい色々なことを書きたくなってしまい、話があっちゃこっちゃしてしまいました。ごめんなさい。。。

最後まで読んでいただいた方。本当にありがとうございました。
まだブログを始めて一か月ちょい。三日坊になるかと思いきや、毎日休まずどうにか更新しています。まだまだ文章は産声を上げたばかりの赤ん坊のようですが、、これから少しづつ成長していきたいと思っています。(思っているだけで、成長しないかも・・・!!)
がんばりますっ!!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ

にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。
クリックしていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。 下のバナーをクリックしてくれたら嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ PVアクセスランキング にほんブログ村
#muku #アロマ #aroma #aromatherapy #アロマテラピー #ヨガ #yoga #アロマトリートメント #マッサージ #リラクゼーション #アロマブレンド #プライベートサロン #パーソナルトレーニング #ヨガスタジオ #ヨガ教室 #寒川 #寒川神社 #茅ヶ崎 #海老名 #湘南 #herbs #ハーブ #クレイ #ストーン #精油

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA