こんにちは〜mukuです。
我が家の、この時期のお祭りといえば、牡蠣祭りー!!!
生牡蠣、カキフライ、牡蠣の炊き込みご飯、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣のアヒージョ、、、、などなど、牡蠣料理のオンパレードです!


炊き込みご飯などは写真撮るのも忘れて、胃袋の中へ。。。
この時期の牡蠣は、身が大きくて、ぷりっぷりです!
年始にも牡蠣を注文して、家族みんなで食べたのですが、年始の時よりも、身が大きかったです!食べ応えバツグン!
牡蠣屋さんも、この時期をおすすめしているので、我が家は毎年、この時期に牡蠣祭りを開催しています!
なんと今回は2キロも注文!
さすがに全部は食べきれないので次の日も牡蠣祭り開催です。
以前は、殻付きの牡蠣を注文していたのですが、殻を剥くのが大変!そして、大量のゴミが発生するので、最近は剥き牡蠣を注文しています。小分けにパックされているので、1日で食べきれなくても次の日に食べられて便利です。
むく手間がなく、簡単に調理に取り掛かれるので、色々な牡蠣料理に挑戦できます。
思う存分、牡蠣を楽しみましたー!
牡蠣は、美味しいだけでなく、栄養も豊富です!
有名な栄養素といえば、亜鉛ですねー!
亜鉛は、必須ミネラルに分類されています。体内では作り出せない栄養素です。なので、食べ物から摂取する必要がある栄養素の一つ。
この亜鉛は、タンパク質などに関係があるとされています。髪や皮膚、骨などですね。なので、亜鉛が不足すると、髪が抜けやすくなったり、肌が荒れやすくなったり、骨が弱くなったりします。
あと、免疫力にも影響が出ます。亜鉛が少ないと、免疫力が正常に働かず、風邪をひきやすくなったりしてしまいます。
今の季節は、コロナやインフルエンザなどが猛威を振るう季節です。こういう時期に、しっかりと免疫力をあげていく必要があります。
美味しくいただきながら、身体も健康に強くなりましょう〜!
ただ、食べ過ぎは注意です!
この時期だからといって牡蠣が菌を保有していないわけではありません。
むき牡蠣の場合は、洗浄されているので、滅多にあたることはないと思いますが、0ではないので注意です。
食べすぎることによって、身体が対応しきれなくなり、あたりやすくなります。
なので、ほどほどにいただきましょうー!
そして、食べる上で一つ注意点が!亜鉛をしっかり体内で吸収させるには、食後にコーヒーや緑茶などを飲んではいけません!
というのも、コーヒーや緑茶などに含まれているカフェインが、亜鉛の吸収を妨げてしまうからなのです!
せっかく亜鉛を摂取しても、体内で吸収されなければ意味がないですよね。
コーヒーや緑茶以外のカフェインも同じなので、食後のデザートでチョコレートもNG!
しっかり亜鉛を吸収させたい方は、気をつけた方が良いですね。
でも、どうしても飲みたい!食べたい!方は、時間をおいてから飲んだり食べたりしましょう。
私の場合は、食後お茶を飲みたくなるので、カフェインがない蕎麦茶を飲みましたー!
美味しくいただいて、栄養もバッチリです!ただ、ちょっと食べ過ぎちゃったカナ〜?