こんにちは〜mukuです。
今日は、この間買ってきたハーブやお花の苗やらを植えようと思ったところ、いつもの赤いヤツで早速出てきていたので、赤いヤツと格闘していました。
必死過ぎて赤いヤツの写真を撮るの忘れてしまいましたが、確実にまた出てくるので、その時に写真とっておきます。
この赤いヤツは、地下で茎が伸びていくタイプの雑草で、掘っても掘っても茎が下に伸びています。
頑張って60cmくらい掘りましたが、それでもまだ地下へと伸びていました・・・。この雑草の撃退法を知りたい。
次は写真を撮るので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください!!切実です・・・。
そう、この赤い雑草のせいで、苗をなかなか植えることが出来ずに、日が暮れてしまいました。
ギリギリアンティークアネモネは植えましたが、ハーブが植えられませんでした。
続きはまた明日ですね。
今日は一日雑草との戦いになってしまいましたが、嬉しいこともありました。
枯れて死んでしまったと思っていたボリジが、なんと生きていたのです!

これは雑草ではなく、紛れもなくボリジの葉です。見事にボリジが復活しました!
雪が降った後に枯れてしまったのですが、根は生きていたのですねー!
そしてもう一つ!
こちらも新しい芽を出し始めました!
レモンバーベナです!

写真ではわかりにくいですが、新しい芽をいくつかつけています。
何度もピントを合わせようとしたのですが、芽が小さ過ぎるからか、芽にピントが合わずにボケてしまっています。
もう少し大きく成長したら、また写真載せますね。
レモンバーベナは寒さに弱いので、冬場は葉が落ちてしまいます。
葉が落ちてから、寒い時に植えてしまったので、もう枯れてしまったかと思っていましたが、植物の生命力はすごいですね!
ちゃんと春になって暖かくなってきたら芽を出しました!
こんな弱っていた植物たちが芽を出すなら、雑草ももれなく元気に成長するはずですよね。
冬場は、ほとんど休戦状態でしたが、これからは、雑草との戦いが激戦します。
大きくなってほしい植物のためにも、雑草との戦い頑張ります。
明日4月より営業時間変更のお知らせ
9:00~17:00に変更致します。
詳しくはこちら