こんにちは〜mukuです。
母からもらったリュックがボロボロになってしまいました。
母の代から数えたら、もう30年くらい?使っているリュックです。
母にもらってから、しばらく私が使っていたのですが、今は、夫が仕事で使っています。
リュックに重い荷物を入れていたので、肩紐の部分が切れてしまい、生地やファスナー部分も破れてしまっていました。
まだ、このリュックを使いたいということなので、修復することに。


肩紐の部分は、解けているだけなので、縫えば完成ですが、ファスナー部分は、破けてしまっているので、ファスナーごと取り替える必要があります。
カバン類は、丈夫に作られていることが多いので、生地が厚く、とても縫いづらいです。むしろ、家庭用のミシンでは縫えないことが多いです。
私が使っていたミシンでは、厚さに耐えきれず何度失敗したことか、、、。
でも、この間、母にミシンをもらいました。(その時の記事はアンティーク風のミシン)
そのミシンは、直進縫いしかできませんが、厚い生地も縫えるものだったので、母にもらったミシンで、母にもらったリュックを縫うことにしました。貰い物ばかり・・・。
いざ縫ってみると、強さが全然違う!!
厚い生地でも、どんどん縫えました!
調子に乗って、革も一緒に縫ってみました。
ところが、残念ながら革は一緒に縫えませんでした。さすがに針が耐えられなかったようです。一応、16番という太めの針を使ったのですが、ダメでした。
薄めの生地と革だったら縫えたと思いますが、厚手のリュックにさらに革なので、さすがに業務用のミシンでないと縫えませんよね。
ということで、生地の破れは現段階では修復できていませんが、肩紐とファスナーは無事に完成です!


生地の破れは、どうするか考え中です。