昨日に引き続き、ばぁちゃんにまつわるお話です。
昨日のお話は「ばぁちゃん家の改造計画と、美味!ビバ!シイバ!」を良かったらご覧ください。
*ポテトサラダのきゅうり
昨日は、シイバを紹介しましたが、そのシイバの他に、ポテトサラダと、のっぺ汁も作ってくれました。
ポテトサラダはばぁちゃんの得意料理で、ばぁちゃん家に行く度に作ってくれてます。
ただ、残念ながら、私はポテトサラダにキュウリが入っているのが苦手で、食べられません。ばぁちゃんに、行く度に、次はきゅうり入れないで作って〜ってお願いしますが、次に行った時には、すっかり忘れていて、またきゅうりが入っています。
きゅうりだけで食べるのは大好きですが、きゅうりとマヨネーズの組み合わせが、小さい頃嫌いで、そのまま大人になり、今だに食べていません。小さい頃は、本当に好き嫌いが激しい子供で、食べられるものが限られていました。
でも、大人になって、小さい頃嫌いだった物が好きになり、今では嫌いなものがほとんどないくらいです。その中で唯一まだ挑戦していないのが、ポテトサラダのきゅうり。ちなみにサンドイッチのマヨきゅうりも。
もしかしたら、もう食べられるかもしれませんが、絶賛食わず嫌い中です。
マヨネーズじゃなければ、きゅうりも食べられるのに、不思議。いまだに食べてみようとも思いません。
マヨネーズときゅうりの嫌な思い出でもあるのかな〜?全く覚えていないけど、、、。
食べてみようと思えるようになるまで、このままで行こうと思います!
ということで、ポテトサラダは食べませんでしたが、ばぁちゃんののっぺ汁は絶品です!!

*「ま・ご・わ・や・さ・し・い」
久しぶりに食べたのっぺ汁ですが、改めてのっぺ汁のことを考えてみると、栄養満点な料理だなって気づいたんです。
のっぺ汁って、色々な食材が入っていて、一杯でバランス良く栄養が取れる。
大根・人参・ごぼう・里芋・椎茸・海老・鶏肉・揚げ豆腐・こんにゃく・・・確か入っていたのはこれだったかな。もしかしたら、他にも入っていたかもしれません。
あっ、それにお出汁・水溶き片栗粉も。
こんなにたくさんの具材が入っています。ご家庭によって入っている食材は違うかも知れませんが、ばぁちゃんののっぺ汁はバランス良く入っていました!
昔から、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をバランス良くとりましょうって言われてきましたが、ばぁちゃんののっぺ汁は「ご」以外が入っています。たった一品の中に。
ちなみに「ま・ご・わ・や・さ・し・い」とは・・・・
ま・・・豆
ご・・・ゴマ
わ・・・ワカメ
や・・・野菜
さ・・・魚
し・・・椎茸
い・・・芋類
これを、一回の食事、もしくは1日を通して取りましょうってことです。私も、一回もしくは1日の食事で、この「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を取り入れるように意識しています。
ただ、「い」が抜けることが多く、「ま・ご・わ・や・さ・し」になります。
芋類ってお腹が膨れるので、毎食取るのが難しいです。なので、私の勝手な解釈で、芋を取るのは炭水化物を取るためだ!ということで、お米(玄米と雑穀米)を食べたらOKにしています。
もしくは、人参とかカボチャとか糖質が多い食材でもOKに!
今回のばぁちゃんののっぺ汁の「ま・(ご)・わ・や・さ・し・い」は・・・
ま・・・揚げ豆腐
ご・・・×入っていません
わ・・・出汁に昆布
や・・・大根、人参
さ・・・出汁にアゴ、エビ
し・・・椎茸
い・・・里芋
のっぺ汁に胡麻を散らせば、もう完璧!
*おわりに
一品で全部入っているものって少ないですよね。というより、考えてみても思い浮かばない。
「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を一度の食事で取ろうとすると、何品作れば良いんだろうって敬遠されてしまいそうですが、意外とハードルは低いかも!
とはいうものの、のっぺ汁って作るの意外と大変ですよね〜。だって、たくさんの食材を小さく切らないといけないですもん。
まっ、はじめは、一回の食事で全部取ろうと完璧を求めすぎずに、取り入れられるところだけとり入れていきましょう〜
少し気にするだけでも、栄養バランスは良い方に変わってくるはず!