こんにちは〜mukuです。
今年から山菜類を鉢で育て始めました。
こごみ・たらの芽・あくなしわらび・こしあぶら・ふきのとう・山わさび。
暖かくなり、こごみが成長してきました。
ただ、育て方を見てみると、一年は収穫しない方が良いと書いてあったので、収穫せずに成長を見守っていたところ、いつの間にか、大きく成長していました。

もう立派な木になっています。
こごみは、クサソテツの若い芽なので、こごみを刈り取らずにいると、クサソテツとして成長していきます。クサソテツは、シダ科ではなく、コウヤワラビ科なのですが、シダの仲間なので、葉っぱがシダっぽいですね。
地下茎で成長するので、地植えすると大変そう・・・なので、鉢植えで育てています。
こごみは、とても成長が早いので、山菜として食べるのであれば、ちょこちょこ様子を見て、刈り取るタイミングを見ないといけません。しばらく見ないと、あっという間に、写真のように成長してしまいます。
他の山菜類は、こしあぶらが、少し葉をつけていますが、他は全く芽も出していません。
こごみの成長の早さには驚きです。
水が大好きなので、水を切らさないように育てて、来年は美味しくいただきたいですね。