こんにちは〜mukuです。
私は、毎朝カフェラテ(ソイラテ)を飲んでいます。エスプレッソマシンは残念ながら持っていませんが、エスプレッソメーカーを持っています。ガスで沸かしてエスプレッソができるやつです。エスプレッソマシンのようにクレマ(泡)はできませんが、十分美味しいです。
ゴムパッキンなどの消耗品を何度か取り替えながら、もう10年以上使っています。ステンレスで作られているもので、まだまだ使えます。ステンレスなので、購入当初はピカピカしていました。でも今は・・・輝きはどこへやら・・・完全に、くすんでいます。ある意味、良い味が出てきています。
それはさておき、アンティークになりかけている、このエスプレッソメーカーで抽出したエスプレッソを使って、せっかくなら美味しいカフェラテを飲みたい!ということで、豆乳を泡立てて飲んでいます。
余談ですが、私は牛乳を飲むとお腹ピーピーになる事が多いので、今は豆乳にして飲んでいます。昔はピーピーになりながらも、牛乳で飲んでいました。牛乳美味しいからね〜。
でも、体に合わないものを飲むのは良くないなーと思い、豆乳に変更。初めて豆乳に変えて飲んだ時は、豆乳のクセがあるし、甘くないしで、正直美味しいとは感じませんでした。ただ、飲めなくはないので、それから毎日飲んでいたのですが、エスプレッソの量とか変更しながら飲んでいたら、いつの間にか美味しいと感じるようになっていました。味覚が慣れたんでしょうね。
今では、牛乳のカフェラテを飲むと、甘過ぎてドッカリするって感じてしまうくらいです。
余談が長くなってしまいましたが、、、そう、豆乳で飲んでいます。初めのうちは、エスプレッソに温めた豆乳をそのまま入れて飲んでいたのですが、ふわふわの泡のラテが飲みたいな〜って思って、小さな電動泡立て器を買ってしまいました。以前、カフェで働いていた時に、ハートなどの簡単なラテアートを作っていました。飲むことよりもラテアートを作る方が好きでした。今でもそうかも。
ラテアートを家でもやりたくなってしまい、迷わず購入です。本当はエスプレッソマシンが欲しい!
購入してからというもの、毎日泡作りの研究です。なめらかでツヤツヤした泡ができないと、ラテアートはできません。
初めて泡を作った時は、ボッコボコの泡になってしまい、カフェラテではなくカプチーノに。今では、だいぶ綺麗な泡ができるようになったのですが、エスプレッソ自体にクレマ(泡)がないので、どうしても綺麗なラテアートにはなりません。これ以上はエスプレッソマシンを買うしかないな・・・。
見せられるものではないですが、今できる力を振り絞って作ったラテアートがこちらです。

下のリーフ部分がどうしても出てこない・・・。まだまだ研究の余地ありです。
こんな感じで、毎朝楽しみながらコーヒータイム。
不細工ではありますが、フワフワした泡のカフェラテを飲むだけで、カフェ気分を味わえます。
今は、ボタン一つで美味しいカフェラテが出来上がる機械がたくさんありますよね。そこから考えると、私の作業はなんて原始的な作業なんだと思ってしまいますが、私にとっては作る過程もなくてはならないものになっています。作ることで、リラックスしたり、ストレス発散になっている気がします。趣味みたいなものですね。
そうそう、ちなみに朝起きてすぐには飲みません。起きてから2時間後以降に飲んでいます。朝起きてすぐは、体では活動するためのホルモンを分泌したりしています。日光を浴びることでセロトニンというホルモンが分泌され、メラトニンの分泌が止まります。これらは、体内時計を調整するホルモンで睡眠ホルモンとも言われるくらい、睡眠に大きく関わるホルモンです。
朝起きて、体の中でセロトニンを分泌しろーって指令が出ている中、カフェインを摂取してしまうと、アドレナリンといって覚醒ホルモンが出てきてしまい、セロトニンが出にくくなってしまいます。
そうすると、その日の夜の睡眠に影響が出てきてしまうのです。
ちょっと堅苦しい説明になってしまいましたが、つまり朝起きてすぐにカフェインは控えた方が良いということです。
夜眠れない方で、夜寝る前の行動を気にしている方が多いと思います。寝る直前だけでなく、朝の行動に原因がある事もあるので、眠れない方や、体調がすぐれない方は、ちょっと気にしてみてくださいね。
にほんブログ村「ナチュラルライフ」「ビューティーライフ」のランキングに参加中です。
クリックしてくれたら嬉しいです。

