こんにちは〜mukuです。
台風がさって暑い日が続いていますね〜。
まだまだ残暑が厳しいですが、朝夕はだいぶ風が秋の風になってきているので、気持ち良くお散歩できています。
暑いので、さっぱりしたものが食べたいなぁ〜と思っていたら、「辺塚だいだい」というものを発見しました!
*辺塚だいだい
鹿児島県の辺塚(へつか)集落という場所で古くから自生していて、ダイダイの原種と言われているようです。
地元では「辺塚デデス」と呼ばれていて、お酢の代わりに使ったり、芋焼酎に数滴入れて飲んだりしているそうです。
一般的なダイダイより小ぶりで皮が薄くて酸味が少ないのが特徴だそうです。
こちらがその「辺塚だいだい」です!

レモンと同じくらいの大きさです。
皮も薄いので、薄くスライスして料理にも使えそう!
ということで早速、使ってみましたー!
*辺塚だいだいのレシピ
今回は、辺塚だいだいパプリカマリネと、辺塚だいだいのスライスと豚しゃぶ、梅ジュースにちょっと絞って飲んでみましたー!
「辺塚だいだいパプリカマリネ」
オリーブオイルで、パプリカ2コ・しめじ1株を塩を振って軽く炒めます。
しめじに火が通ったら、火を止めて胡椒と辺塚だいだいを絞り出来上がり!

続きまして〜
「豚しゃぶ辺塚だいだいスライス」
豚を茹でて、水を切ります。お皿に並べて塩胡椒。最後に辺塚だいだいのスライスを乗せて出来上がり!

最後は〜
「辺塚だいだい梅ジュース」
梅ジュース(梅酒でもOK)にちょっと辺塚だいだいを絞って出来上がり!

絞り終わった皮も入れましたー。
見た目が爽やか〜。
辺塚だいだいの料理は、どれも美味しかったです!
酸味も柔らかくて、どんな料理にも使いやすそう!
まだ残っているので、次はドレッシングを作ろうと思います。
*ダイダイはアロマにも!
ダイダイって実はアロマの精油であるんです!
(残念ながら辺塚ダイダイの精油は見つけることができませんでした。。)
ダイダイの葉っぱは、ペティグレンという、グリーンな香りが強い精油に。
ダイダイのお花は、ネロリといって、苦味と甘さを感じるような香りで大変高価な精油に。
ネロリは、ダイアナ元妃が大好きだった香りとして有名なんです!
私も大好きな香りですっ!
高すぎるので、何も考えずにバンバン使えませんが、、、。
だって、1mlで安くても2500円からで、オーガニック認証がついているものだと1万円くらいするんですよ〜!
一滴に換算すると・・・0.05mlだから・・・安くても一滴125円!
高いものだと500円!
高いでしょ〜
使うのに、躊躇してしまいますよね〜。
私のサロンでは、ネロリの香りが好きな方にはフェイシャルで使ったりしています。
オーガニックやワイルドの精油を揃えていて、ネロリもありますよ〜。

このボックスとは別にまだ精油あります。
50〜60種類くらいあるかも!
集めすぎですよね〜。
でも、精油ってブランドによっても香りが違ったり、作られた年によっても香りが違ったりするから面白いんです。
なので、ついつい色々試してみたくなってしまいます。
ちなみにネロリには、お肌を引き締めてくれる収斂作用があるので、フェイシャルにもってこいなんです!
お顔だと、香りも感じやすいですしねー。
お肌を引き締めたいからといって、ネロリを使わなきゃ〜ということではないです。
ネロリの他にも収斂作用のある精油はたくさんあるので、自分が好きな香りですることが一番!
*おわりに
まだ知らない食べ物がたくさんあります。
その地域でしか出回らないものとかを探す旅したいな〜。
コロナが落ち着いたら、出掛けたいものです。
そうそう!
ワクチンの予約がようやく取れました!
私の住む地域は、他の地域より遅くて、打ちたくても打てない状態でした。
少しでも安心してサロンに来てもらえるように、来月接種してきます!